台湾環島の旅 3日目(4) 奮起湖便當
駅撮りをしていて出遅れ感があり、店内も購入列ができていたのですが、持ち帰りの人も多く、運良く席が空いて店内で食べることができました。
レジで会計すると、店内用はこんなステンレスの弁当箱で渡されます。3種類ありましたが、厚切猪排(160元)にしました。スープは無料。自分で掬ってきます。
中はこのようになってます。ご飯の上に、煮卵と筍、緑の茹で野菜と甘めの赤いものが敷かれ、その上の大きな豚肉が乗っかってます。台湾便當のスタイルですね。この赤い食材が何かがわからず、でもとても美味しかったです。お肉がとても柔らかく、味付も濃くなく薄くなく丁度いい味でした。今回台湾旅行で一番美味しかった便當でした。
お腹も満たされたので、老老街に行くことに。
一旦老老街を抜けて、再度反対側から入りました。ここから雨が降り出しました。
こんな古びたホーローの看板も。
雨が本降りになり、早々に引き上げることに。坂道は川のように雨水が流れるぐらいになりました。
まだまだ時間はあるけど歩き回れない程のザーザー降りのため、途中の「駅」という喫茶店で雨宿り。
無難にアイスコーヒー(ブラック)を注文。というか、メニューを見てこれがアイスコーヒーだろうと当てずっぽうで選びました。
シロップとミルク入りにしたかったのですが、グラスではなくこんなパックで出てきたので何もできず。私としては輸血パックで出てくるのかと思いましたが、後LINEで確認したら今はこんなので出てくるのが多いとのこと。持ち歩きしやすくということでしょうね。
飲み進めると印刷されていた文字がはっきりわかりました。
「駅」を出て駅に戻ってきましたが、ご覧のような土砂降り状態。もう靴もぐしょぐしょです。とりあえず駅舎内で雨宿り。同じくどこにも行けない人達で大変混雑してました。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- 浜離宮恩賜庭園の菜の花(2025.03.14)
- 浜松町の小便小僧~2025年3月(2025.03.07)
- 赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリー(2025.03.01)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
「海外の鉄道」カテゴリの記事
- 台湾環島の旅 動画編 その4 藍皮解憂號と環島之星夢想號(2024.12.05)
- 台湾環島の旅 動画編 その3 高雄MRT・LRT(2024.12.04)
- 台湾環島の旅 動画編 その2 阿里山森林鉄道(2024.11.15)
- 台湾環島の旅 動画編 その1 1日目から2日目(2024.11.13)
- 第31回鉄道フェスティバル(2024.10.14)
「駅弁・弁当」カテゴリの記事
- 第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2025.01.14)
- 京王百貨店 台湾フェア(2024.11.02)
- 台湾環島の旅 3日目(4) 奮起湖便當(2024.08.13)
- 台湾環島の旅 1日目(7) 台北の夜(2024.07.24)
- 第59回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2024.01.08)
コメント