台湾環島の旅 8日目(2) 西門、さよなら台北
台北から板南線で1駅、西門に到着。
地上に出ると、みんなが撮影するレインボーカラーの道路。
ニューバランスのゲート。西門は台湾の渋谷とか原宿とか言われているところ。いろいろなお店がありますし、魯肉飯の有名は天天利や、阿宗麺線もありますが、まずはお土産を買い揃えないといけないので、時間があれば後で回ることにしました。
西門紅楼が見えました。あそこまで行ってその前の通りを通れば行けたし街並みも楽しめたのですが、そこまで頭が回らず幹線道路沿いに歩きました。
そうすると歩道側の壁に台湾歴史風貌龍絵と書かれ、いろいろな台湾の歴史が紹介されてました。
台湾の鉄道の歴史。
七大経典車站建築。台中と高雄は新しい駅舎に移行し、この駅舎は歴史建造物として残されてます。
台湾十大建設成果。
1894年、新竹-台北-基隆に鉄道が開通しました。
こんなところに鐘撞堂が。
西本願寺広場。浄土真宗の布教のために建てられた本願寺台湾別院(は私の後ろ側)、通称西本願寺と言います。
上の画像の建物は樹心會舘。
家楽福に到着。結構歩きました。
お土産用お菓子コーナーもあり、店員さんに「五買一送」をしきりに説明されました。5個買うと1個おまけということで、ここで買うことに。なんだかんだで1000元近く買ってしまいました。
台北MRTの台北車站から、桃園MRTの台北車站への道すがら。
台鐵便當。奮起湖の便當が忘れられない。
郵輪式列車(クルージングトレイン)。環島之星號にも乗ってみたいです。
最新の車両EMU3000の騰雲座艙のコマーシャル。私が乗車した時は男性のクルーでした。便當の時間でもなかったし。でも、ゆったりしてて良かった。微熱山丘の2種のケーキも美味しかった。
荷物をコインロッカーからピックアップ。いよいよ台北を離れます。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
「海外の鉄道」カテゴリの記事
- 台湾環島の旅 動画編 その4 藍皮解憂號と環島之星夢想號(2024.12.05)
- 台湾環島の旅 動画編 その3 高雄MRT・LRT(2024.12.04)
- 台湾環島の旅 動画編 その2 阿里山森林鉄道(2024.11.15)
- 台湾環島の旅 動画編 その1 1日目から2日目(2024.11.13)
- 第31回鉄道フェスティバル(2024.10.14)
コメント