« 台湾環島の旅 7日目(2) 阿柑姨芋圓 | トップページ | 台湾環島の旅 7日目(4) DR自強號、莒光號 »

2024年9月20日 (金)

台湾環島の旅 7日目(3) 瑞芳にて駅撮り

台湾環島の旅 7日目、その3です。(2024.7.11)

2407taiwan11028

瑞芳車站に戻ってきました。
十分、九份、行って良かった。天気にも恵まれ、タイミング良く雨も避けられ、天燈上げもできたし、九份の絶景も見れたし、大満足でした。当初人の多そうな観光地は避けていましたが、1か所ぐらいは観光地も訪れとかなければと計画に組み込みました。

さて、本来の私の姿に戻ります。7日目のメインはこれからです。

 

2407taiwan11029

次に乗車する列車までまだ時間があったので、海科館へ行く列車から見えたお宮まで歩いて行きました。
龍巌宮。この屋根の装飾が独特でした。台湾の寺院巡りもいいかも。

 

2407taiwan11030

乗車するのは、13:01発のDR自強號。定期列車ではもう2往復しかないディーゼル車の自強號です。幹線は全線電化されたので、ディーゼル車はどんどん数を減らしています。台湾に来る前にダイヤ改正があって電車に置き換わってしまうのではないかと冷や冷やしましたが、残ってくれました。

 

2407taiwan11031

コンビニで飲料確保。台湾で愛飲していたスポドリ、台湾の大手食品会社である維他露食品の舒跑。アクエリアスもポカリスエットも売ってますが、これが一番飲みやすかったです。

 

2407taiwan11032

ちょっと早めにホームに入って駅撮りをすることにしました。
おっ、台湾の撮り鉄くんだ!

 

2407taiwan11033

いきなりこれが来てびっくり。台湾鉄路管理局が東芝に発注した新型電気機関車E500型。E1000型の客車を連結して試運転してました。E1000型の機関車はこれに置き換わるのかな。
動画で撮りました。こちらをご参照ください。

 

2407taiwan11034

次に来たのは、EMU900型電車。最新の区間車用車両。

 

2407taiwan11035

次にやってきたのは、EMU800型電車。これも区間車用車両です。

 

2407taiwan11035b

南下のEMU3000型自強號がやってきました。自強號はどんどんこれに置き換わってきているようです。

 

2407taiwan11035c

最後に、平渓線の3両編成のディーゼル車を撮影して、駅撮り終了です。

(つづく)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 台湾環島の旅 7日目(2) 阿柑姨芋圓 | トップページ | 台湾環島の旅 7日目(4) DR自強號、莒光號 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

海外の鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 台湾環島の旅 7日目(2) 阿柑姨芋圓 | トップページ | 台湾環島の旅 7日目(4) DR自強號、莒光號 »