鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2024(2)
構内でいろいろな車両の入換を行う車両。なので、連結器は3種類のものに対応できるように3頭式になってます。
今回はこの位置での車両展示はありませんでした。JR貨物自体が、今回公開なしでした。
物販会場に鎮座していたE233系中央総武緩行線車両。これは、ただ単に置かれていただけです。
物販会場では、グッズ、ガシャポン、駅弁、その他飲食物が販売されてました。
ハンドタオルやボトルキャップステージのガチャ。あと、超巨大ガラガラがありました。
電車と綱引き。2本の太い綱が連結器に結ばれて、これで引っ張ります。
この211系は、
車体昇降実演用でした。
このジャッキでアップします。
上昇後の状態。
綺麗に整列した台車。
動輪の波。
スカートの付いた台車。TC257 519と動輪に書かれているので、クハE257-519の先頭台車と思われます。
武蔵野線車両も入庫してました。
これがクハE230-901。1998年デビュー当時は209系のクハ208-951を名乗ってた車両ですが、2000年6月からE231系に改番されました。
ん?今日のヒロイン?
ヒーローにした方が良かったのではないかと思ったのは私だけ?
(つづく)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 大宮駅開業140周年イベントパンフレット(2025.03.05)
- (回顧)東京メトロ誕生1周年記念イベント チャレンジ東京メトロ全駅スタンプラリー(2025.02.27)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
- 上野東京ライン開業10周年記念スタンプラリー(2025.02.22)
- トレインスタンプラリー2025 Part4(2025.02.18)
コメント