« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月の26件の記事

2024年12月31日 (火)

2024年を振り返って

今年は何といっても台湾に行ったことでした。新婚旅行以来30数年振りの海外。もうほとんど初めてと同じでした。新婚旅行の時はパッケージツアーだったので付いていくだけだったのですが、今回は計画からホテル・飛行機・列車の予約まで、全て自分で行いました。ただ、現代はネットで情報収取から予約までできますので、ワクワクしながら計画が立てられました。複数のYouTubeチャンネルで情報収集できたので、実際に台湾を訪れた時も右往左往せずに済みました。今年1月から計画開始、7月の上旬に7泊8日の台湾環島列車の旅を敢行、帰国後はブログに記録をまとめ、都合10ヶ月以上台湾に関わってました。


マラソンはというと、走力が低下していくのを実感しながらも、フルマラソン6回、ハーフマラソン4回参加しました。第1回のひたちシーサイドマラソンは、大寝坊で頭真っ白になりましたが、娘を起こして高速使って無事間に合うことができました。(ここで切り札1枚使った感がありました)

来年もランに、乗り鉄・撮り鉄に活動できる年にしたいと思います。

1月
・ハイテクハーフマラソン(ハーフ)
・京王百貨店元祖有名駅弁と全国うまいもの大会
・東武鉄道3列車乗車の旅

2月
・JR東日本 スーパートレインスタンプラリー
・さいたまマラソン2024(フル)

3月
・東京マラソン2024(フル)

4月
・第34回かすみがうらマラソン(フル)
・プラレールスタンプラリー

5月
・第36回春日部大凧マラソン(ハーフ)
・蒲田駅開業120年

6月
・ザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」

7月
・台湾環島鉄道の旅

8月
・中央線開業135周年
・高校同窓会

9月
・江ノ電ラッピング 日台観光電車Project
・埼京線開業39周年記念スタンプラリー
・ららぽーと新三郷 トレインフェスタ(夢空間車両)

10月
・東海道新幹線開業60周年
・第8回東日本ハーフマラソン(ハーフ)
・中央線グリーン導入開始
・第31回鉄道フェスティバル
・「2024 荒川線の日」記念イベント
・東京メトロ東西線茅場町駅ホームドア稼働開始
・第9回水戸黄門漫遊マラソン(フル)

11月
・快速EL&SLレトロぐんま横川号
・ちはアクアラインマラソン(ハーフ)
・多摩モノまつり2024
・ひたちシーサイドマラソン(フル)(第1回)
・青梅線開業130周年
・大宮総合車両センター一般公開
・都電フェスタ2024 in 浅草線

12月
・江ノ電 ビビビビ!台湾 ランタンフェスティバル号
・みえ松阪マラソン2024(フル)
・名鉄ぶらり旅

 

24123101

自家製の栗きんとんも作り終えて、無事年が越せそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月30日 (月)

台湾環島の旅 動画編 その6 番外編

台湾環島の旅の動画編。その6は番外編

動画自体はYouTube「鉄道の小箱V」にアップしてます。

 

peach 台湾桃園国際空港行き 羽田空港離陸

羽田空港を離陸したpeachの台湾桃園国際空港行きは、右に大きく旋回して海岸線が見える位置を飛行。京浜工業地帯がよく見えます。2024.7.5

 

機内から富士山と芦ノ湖

羽田空港を離陸したpeachの台湾桃園国際空港行きが富士山と芦ノ湖付近を飛行。空からの眺めは地形がよくわかります。2024.7.5

 

台湾桃園国際空港着陸

羽田を離陸して約3時間半、無事台湾桃園国際空港に着陸しました。離陸と着陸は緊張します。2024.7.5

 

高雄MRT凹子底站 列車到着アナウンス?

40秒過ぎ、リュックを背負った女の子が通り過ぎた時に流れたアナウンス。実は何を言っているかわかりませんでしたが、何かワクワク感が感じられたのでアップしました。2024.7.8

 

台北の朝のラッシュ風景

信号が変わるとバイクレースでも始まったかと思う程のバイクの数。台北の朝のラッシュを目の当たりにしました。ホテルのエントランスから出た所で撮影。2024.7.12

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月29日 (日)

川越八幡宮詣2024

毎年恒例の川越八幡宮詣。自宅からランニングで約27㎞往復します。
今年も無事往復できました。年々低下する脚力、いつまで続けられるかビクビクしてます。

241229kawagoe01

朝10:30頃に自宅を出発、川越八幡宮に到着したのは12:00頃でした。

続きを読む "川越八幡宮詣2024"

| | コメント (0)

2024年12月27日 (金)

東京国際フォーラムの干支ツリー2024~正月バージョン

東京国際フォーラムの干支ツリー、クリスマスが終わって正月バージョンに変わりました。

241227forumtree01

ちょっと気が早いけど謹賀新年。
きみどりスネークは紫基調のさがりと梅の花かな?

 

241227forumtree02

あかスネークは赤。

 

241227forumtree03

ミックススネークには鶴が舞ってます。

 

241227forumtree04

謹賀新年がくるくる回ってます。

 

241227forumtree05

へびで鯛を釣る?

お粗末様でした。

クリスマスバージョンはこちら

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅 まとめ

松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅のまとめです。

みえ松阪マラソン参加に抱き合わせて乗り鉄しました。過去2回の大会の時も乗り鉄・観光を前日に盛り込みました。今回は、大会前後に名鉄ぶらり。そして、初の高速船で三重入りしました。

宿泊を伴うマラソン遠征の時は、必ず乗り鉄観光が付いてきます。過去、愛媛、岡山、京都2回、金沢、盛岡、そして三重3回行きましたが、サッと行ってサッと帰ったことはありません。そうだ、愛知も4~5回あったな。

マラソンだけでは帰りません。2倍楽しんできます。

24121416meitetsumie09 241215matsusaka37

     

名鉄ぶらり旅(2024.12.14~16)

その1:名鉄西尾線、ふれんどバス
その2:碧南、三河線、中部国際空港
その3:津エアポートライン(高速船)、近鉄ビスタ・カー
その4:弥富、名鉄津島線、尾西線、名鉄特急車両硬券入場券

 

みえ松阪マラソン(2024.12.15)

その1:スタート~ベルファーム
その2:中間地点~阿波曾蛸路トンネル
その3:32㎞~ゴール

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月24日 (火)

松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)

松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅、その4、ラストです。

24121416meitetsumie37

12/16は白子駅からスタート。名古屋行き急行で弥富まで。四日市からうたた寝。駅に停まってドアが開いた音で目が覚めて慌てて降りたら桑名でした。座れたのが良くなかったかな。ホテルの朝食いっぱい食べてお腹いっぱいだったし。車両を変えて乗り直しました。次の停車駅弥富までは立ってました。

続きを読む "松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)"

| | コメント (0)

2024年12月23日 (月)

松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(3)

松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅、その3です。

24121416meitetsumie27

時刻は16時過ぎ。中部国際空港で遅い昼食。といっても、コンビニでパン2個買っただけですが。
飛行機を見ることもなく、私は高速船乗り場に向かいました。

続きを読む "松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(3)"

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(2)

松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅、その2です。

24121416meitetsumie13

碧南駅に到着。ロータリーも駅舎も綺麗ですが無人駅です。

続きを読む "松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(2)"

| | コメント (0)

2024年12月21日 (土)

松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(1)

みえ松阪マラソンに参加する時は、必ず行きがけの駄賃ということで乗り鉄します。一昨年は名松線、昨年は終了直前の乗継割引を使って新宮に行きました。そして、今年は、名鉄ぶらり旅です。

24121416meitetsumie01

東京からのぞみで名古屋へビューン。

続きを読む "松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(1)"

| | コメント (0)

2024年12月20日 (金)

Christmasナナちゃん2024

名鉄名古屋駅にある名鉄百貨店のシンボル、ナナちゃん人形。クリスマスの時期は特別装飾が施されます。

241214nana01

2024年のChristmasナナちゃん。コンセプトは、「メイエキ×ワオ!イルミ~ Don‘t think, feel ナナちゃん~」だそうです。
ナナちゃんの前に記念撮影用のステージが設けられています。

 

241214nana02

この台に乗ると、ルーレットが現れ、端のストップボタンに立つとルーレットが止まり、止まった位置でスカートの色が変わります。

 

241214nana03

この時は青い色がスカートの上から下に順に光りました。

 

241214nana04

これは大当たりかな。レインボーカラーになりました。

ルーレットの存在に気づかず、記念撮影だけして立ち去す人も多かったです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月19日 (木)

みえ松阪マラソン2024に参加しました(3)

みえ松阪マラソン2024、その3、ラストスパートです。

241215matsusaka26

阿波曾蛸路トンネル内に32㎞地点があります。去年は数字だけだったけど、今年は松阪市のスポーツキャラクター「モーラ」も映し出されていました。

続きを読む "みえ松阪マラソン2024に参加しました(3)"

| | コメント (0)

2024年12月18日 (水)

みえ松阪マラソン2024に参加しました(2)

みえ松阪マラソン2024、その2です。

241215matsusaka12

中間地点を通過。あと半分。単純に倍すると4時間半のタイムだけど、この先登り坂が待ち受けていますので無理でしょうね。

続きを読む "みえ松阪マラソン2024に参加しました(2)"

| | コメント (0)

2024年12月17日 (火)

みえ松阪マラソン2024に参加しました(1)

今年もみえ松阪マラソンに参加しました。第1回の2022年から3年連続での参加です。生まれ故郷の三重県唯一のフルマラソン大会なので外せません。
昨年、一昨年と強風の中の大会でした。予報では、今年も風が強そうでした。風の松阪と呼ばれそう。

241215matsusaka01

朝7時過ぎの松阪駅。快晴です。今年も駅近くのホテルに前泊。そこからスタート会場のクラギ文化ホールまで歩きました。約30分程かかったかな。ちょうどいいウォーミングアップになったかな。

続きを読む "みえ松阪マラソン2024に参加しました(1)"

| | コメント (0)

2024年12月16日 (月)

2024年12月14日~16日の鉄(活)動日誌~名鉄とみえ松阪マラソン

12月15日のみえ松阪マラソン2024に参加するため、2泊3日で愛知・三重に行きました。

2412141601

12月14日、新幹線で名古屋まで移動後、名鉄で吉良吉田へ。吉良吉田と碧南は名鉄バスで移動し、碧南から再び名鉄に乗って中部国際空港へ。

 

2412141602

中部国際空港から津エアポートラインで三重入り。このルートを使うのは初めてでした。

 

2412141603

12月15日はみえ松阪マラソン本番。無事完走。昨年、一昨年に比べるとまだマシでしたが、冷たい風が吹きつける大会。風の松阪です。前夜は無風だったのに、日中は強い西風が吹く土地なんですよね。

 

2412141604

12月16日は弥富から名鉄で一宮経由で名古屋へ。

 

2412141605

最後にナナちゃんクリスマスバージョンを見て埼玉に帰りました。

詳細は後程。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月12日 (木)

台湾環島の旅 動画編 その5 ディーゼル車

台湾環島の旅の動画編。その5は台鉄のディーゼル車。DR自強號と平渓線です。

動画自体はYouTube「鉄道の小箱V」にアップしております。

 

台鉄 DR自強號 瑞芳到着

残り僅かになった気動車の自強號。DR3100型9両編成。3両単位で編成を組みます。2024.7.11撮影。

 

台鉄 DR自強號 瑞芳発車

瑞芳を発車したDR自強號。ここから乗車し、車窓を撮影。ノッチオフまでのエンジン音の変化がよくわかります。これが気動車の楽しみの一つ。エンジンからの振動もさほどなく、走行はとても滑らかでした。2024.7.11撮影。

 

平渓線 十分車站 発車シーン

海科館行きの列車が十分を発車するシーン。タブレット閉塞。駅員、車掌のキビキビした動きがとてもいい。2024.7.10撮影。

 

平渓線 十分老街通過

すれすれを気動車が通過していくのは迫力あります。列車が通過すると、速攻で天燈上げが再開されます。2024.7.10撮影。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月11日 (水)

江ノ電300形

12月7日は、稲村ケ崎でも下車しました。

241207enoden30001

なぜ下車したかというと、

 

241207enoden30002

300形が来たから。江ノ電の中で一番好きな車両。古臭いけど味がある車両です。

 

241207enoden30003

クリスマスバージョンのサボ。

 

241207enoden30004

側道から撮影。

 

241207enoden30005

右手から夕陽を浴びて鎌倉方面に発車していきました。

今度来た時は乗車しよう。

撮り鉄と乗り鉄の両立は難しい。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月10日 (火)

名古屋出張のお土産

名古屋出張のお土産。

241210nagoya01

名古屋駅のJRゲートタワー1階イベントスペースに設置されたクリスマスツリー。多くの人が足を止めて撮影してました。柵も何もないのですが、ツリーには近づかず、皆離れて撮影してました。

 

241210nagoya02

キラキラ輝いたり、色が変わったり、後ろの大型デジタルサイネージもかわいい映像が流れてました。
期間は、12月25日まで。7時から23時まで点灯。17時以降20分毎に約4分間のショータイムがあるそうです。

詳細はこちら

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)

江ノ島電鉄「江ノ電・嵐電 姉妹提携号」

12月7日に江ノ電訪れた時に、「江ノ電・嵐電 姉妹提携号」も撮影しました。

241207enodenranden01

「あたらしいテツみつけよう」
「あたらしいコトみつけよう」の1つ。別に初心者鉄道ファンを見つけれるわけではないですね。

 

241207enodenranden02

姉妹提携号のヘッドマーク。正面から撮れなかったのは、ビビビビ!台湾号との連結面だったから。反対側はホームギリギリで撮れませんでした。

 

241207enodenranden03

江ノ電と嵐電であたらしいコト見つけたいです。

 

241207enodenranden04

「えのん」と「あらん」がいい感じで配置されてます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月 8日 (日)

江ノ電 1000形45周年ヘッドマーク

鎌倉高校前で待っていたらキター!

241207enoden100001

昨日、ビビビビ!台湾ランタンフェスティバル号の他に、1000形45周年も狙ってました。

続きを読む "江ノ電 1000形45周年ヘッドマーク"

| | コメント (0)

2024年12月 7日 (土)

ビビビビ!台湾 ランタンフェスティバル号

2024年12月4日から江ノ島電鉄で「ビビビビ!台湾 ランタンフェスティバル号」の運行が開始されました。

241207enodentaiwan01

今日は藤沢から江ノ電に乗車。途中でランタンフェスティバル号とすれ違ったので、鎌倉駅で待ち伏せしてました。

続きを読む "ビビビビ!台湾 ランタンフェスティバル号"

| | コメント (0)

2024年12月 6日 (金)

東京国際フォーラムの干支ツリー2024

今年も始まりました、東京国際フォーラムの干支ツリー。2024年バージョンは、来年の干支の’ヘビ’です。

241205forum01

きみどりスネーク。

 

241205forum02

あかスネーク。

 

241205forum03

ミックススネーク。

 

241205forum04

今年もプレゼントキャンペーンが行われます。

 

3本のツリー、それぞれ一部のぬいぐるみが動くようになってます。
今年は↓こちら。
東京国際フォーラム干支ツリー ダンシングスネーク

新しい学校のリーダーズのオトナブルーのスローバージョンに思えました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月 5日 (木)

台湾環島の旅 動画編 その4 藍皮解憂號と環島之星夢想號

台湾環島の旅の動画編。その4は藍皮解憂號と環島之星夢想號。
藍皮解憂號に乗車することは台湾を訪れた大きな目的でした。唯一残る非冷房の客車列車。人気があるようで毎日運行
されてます。撮影日は、2024.7.9です。
動画自体はYouTube「鉄道の小箱V」にアップしております。

 

藍皮解憂號 編成動画 枋寮車站にて

藍皮解憂號の車両を枋寮発車前に撮影。ディーゼル機関車2両に客車4両の編成。客車4両のうち1両は物品販売と記念撮影用車両。機関車も客車も綺麗でした。ここまでバスで来て藍皮解憂號に乗車するツアー客も多かったです。

 

藍皮解憂號 枋寮発車

客車列車特有の発車時の揺れもなく、ディーゼル機関車の音も意外に静かで。どちらかと言うと拍子抜けでした。窓全開で乗れるのは気持ちいい。エアコンなしでも走行中は十分気持ちいい。

 

環島之星夢想號車両撮影 台東車站

藍皮解憂號の旅を終えた台東で環島之星夢想號が停まっていたので車両撮影。ディズニーラッピングです。機関車交換中。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月 4日 (水)

台湾環島の旅 動画編 その3 高雄MRT・LRT

台湾環島の旅の動画編。その3は高雄MRT・LRTです。撮影日は全て2024.7.8です。
動画自体はYouTube「鉄道の小箱V」にアップしております。

 

高雄MRT 橘線 哈瑪星到着

高雄MRT橘線美麗島から哈瑪星に向かいました。終点哈瑪星へのアナウンス。高雄MRTでは、台鉄等乗換駅では日本語のアナウンスも流れます。
いつの間に、西子湾から哈瑪星に駅名が変わったのだろう。

 

高雄MRT 美麗島站 ステンドグラス

「世界で最も美しい地下鉄の駅」第2位に選ばれた美麗島。それを言わしめたのが、改札を出たところに広がるステンドグラス。時間帯によって光のショーが行われます。
(iPhoneの広角撮影の威力)

 

高雄LRT 行き違い 文武聖殿付近

早朝ランニング中に撮影。LRTに沿って哈瑪星まで遊歩道が整備されてます。ここでちょうどLRTが来たので立ち止まって撮影。後ろから来ていたのは気づいてませんでした。

 

高雄LRT 日本語案内表示

台鉄等の乗換駅では日本語の表示とアナウンスが流れます。日本人に優しい。

 

高雄LRT NightView

高雄港付近走行中に撮影。高雄流行音楽中心のライトアップが美しい。三日月も綺麗に見えます。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月 3日 (火)

都営フェスタ2024 in 浅草線(2)

都営フェスタ2024 in 浅草線、その2です。

241130toei21

次は検修場内へ。入口のところでは、記念撮影用のボードがありました。大江戸線の車両ですね。
大江戸線の車両も大規模修繕の場合は、ここで研修を受けます。なので、これがいてもおかしくないです。

続きを読む "都営フェスタ2024 in 浅草線(2)"

| | コメント (0)

2024年12月 2日 (月)

都営フェスタ2024 in 浅草線(1)

都営フェスタ2024 ㏌ 浅草線、その1です。

241130toei01

2024年11月30日、都営浅草線終点の西馬込から歩いて5分程の位置にある馬込検修場で都営フェスタ2024 ㏌ 浅草線が開催されました。2011年に開催された都営100周年記念フェスタ以来13年振りの訪問でした。

続きを読む "都営フェスタ2024 in 浅草線(1)"

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

浜松町の小便小僧~2024年12月

浜松町の小便小僧、12月はサンタバージョン。

241130hamamatsuchokozo01

今回のサンタは、クマさん。

 

241130hamamatsuchokozo02

真っ赤なサンタパーカーにクマさんフード。そして、胸にサンタの帽子を被ったクマさん。

 

241130hamamatsuchokozo03

大きなプレゼント袋にはたくさんの飾りが付いてました。

2024年もあと1ヶ月となりましたね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »