みえ松阪マラソン2024に参加しました(3)
32㎞地点からは、松阪市内の各幼児園の園児達の応援メッセージが流れてました。ここで動画撮影は終わりにし、あと10㎞ラストスパート。トンネル内は下り坂なので、軽く進みます。
35㎞付近の第14エイドは松阪鶏焼き。これも楽しみしていたエイドです。味噌焼きの鶏肉がとても美味しかった。
37㎞付近の第15エイドには、小学生が描いた松阪牛のぬり絵と応援メッセージがズラーッと貼り出されていました。
ここのエイドはお菓子類です。松阪牛脂チョコクランチ3種。牛脂と聞くと脂っこそうに思えますが、普通のクランチチョコでした。
プリントクッキー3種。今大会のキャッチフレーズ「bocome one」(ひとつに成る)がプリントされてます。
こちらは「モーラ」のプリント。
そしてみえ松阪マラソンのロゴマーク。他にもありそうだったけど、とりあえずこの3枚だけ取りました。
しばらく櫛田川の堤防を走ります。佐名川との合流地点。
紀勢本線の鉄橋。残念ながら列車は来ませんでした。ゴールまで5㎞を切りました。
42㎞地点。あとゴールまで200m。ですが、ここからゴールまでが結構きつい登り坂で、最後の最後で苦しめられました。
ゴールゲートを無事くぐりぬけることができました。タイムは、ネットで5時間10分。年々タイムが遅くなってます。
一緒にスタートした同級生も全員無事ゴールで来ました。
着替えを済ませ、同級生と合流し、相可高校のうどんをすすりました。暖かさが冷えた体に染み渡りました。
シャトルバスで松阪駅に戻ってきた頃には、もう外は暗くなっていました。
今大会の雑感
・必ず冷たい風が吹く大会。風の松阪。
・楽しみにしていたベルファームでのエイドが終了していたのが残念。
・手荷物預かりへの道が狭くて大渋滞を起こして時間が掛かり過ぎていた。これで、トイレ行きそびれた。
・渋滞を覚悟したサイコロステーキと鶏焼きは、改善されてスムーズに受け取れた。
・前日の20時頃に翌朝の朝食を調達しようとコンビニ行ったけど、おにぎりはすべて売り切れ。パンもほとんどなかった。早めの調達が必須。
(おわり)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 西武鉄道ラビューで行く秩父祭の湯(2025.07.12)
- 浜松町の小便小僧~2025年7月(2025.07.01)
- ありがとう宇都宮線開業140周年パンフレット(2025.06.29)
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
「ランニング」カテゴリの記事
- 第37回春日部大凧マラソンに参加しました(2)(2025.05.05)
- 第37回春日部大凧マラソンに参加しました(1)(2025.05.04)
- 第35回かすみがうらマラソンに参加しました(2)(2025.04.22)
- 第35回かすみがうらマラソンに参加しました(1)(2025.04.21)
- ときわ33号(かすみがうらマラソン33号)(2025.04.20)
コメント