松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(3)
津エアポートラインで三重県入りします。初めて乗ります。
津港からの高速船がやってきました。これが、17時発の津港行きになります。定員108名、乗船時間は45分です。名鉄・近鉄の乗り継ぎより短時間で津まで行けます。
旅客船ターミナルで発行された領収書。地紋の津のさんずいが波打ってますね。
当初、中部国際空港まで来たら名鉄・近鉄乗り継ぎで松阪まで行く予定でしたが、新幹線乗ってからそういえば高速船があったなと気づき、急遽車内からインターネットで予約をして乗船することにしました。運賃も名鉄・近鉄の特急乗り継ぎより安いし、時間も短縮できます。鉄道一筋の私としては良く気づいたなと思いました。
セントレアを出港。もう日没過ぎでした。この日は、風があって海がうねっており、窓に飛沫が雨の日のように当たりました。
その中でも、こんなのが撮れました。沖を行く貨物船を取ったのですが、窓に付いた飛沫でソフトフォーカス感が出ました。奇跡の一枚。
船内はこんな感じ。リクライニングはしませんが、45分間なら十分快適です。
津なぎさまち旅客船ターミナル。ここから津駅までは路線バスで移動しました。要注意は、18:13が路線バスの最終ということ。以降は、タクシーを使うことになります。
路線バスが遅れてきたのと津駅までの時間が掛かったため津駅に到着したのは18:33。津発18:33発の快速みえに間に合わなかったと思って近鉄で松阪に移動しようと自動改札をSuicaで通ったら、目の前に快速みえがやってきました。少々遅れていたようでした。ラッキーと思って乗車。席について発車したところで自動改札でタッチしていることに気づきました。この辺りのJRはまだ交通系ICカードが使えません。そういえば松阪も津と同じくJR・近鉄共用駅なので自動改札通れるな。但し、近鉄の方が160円高いけど、いちいち駅員に説明して処理してもらう手間を考えれば、それぐらいの差額はやむなし思いました。
松阪に到着してホテルにチェックイン。
翌12/15はみえ松阪マラソンの日。無事完走しました。
着替えしてゴール地点からシャトルバスで松阪駅に戻って来た時には、もう暗くなっていました。
松阪から12/15宿泊するホテルのある白子までは近鉄特急利用。ラッキーにもビスタカーでした。
夕食は久しぶりにスガキヤ。肉ラーメン・半チャーハンセット。特徴的なラーメンフォーク。結局フォークとしての機能は使わなかったけど。昔は、フォークの部分が左側にずれてたのにね。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
コメント