東京ニューイヤーハーフマラソン2025に参加しました
赤羽駅から歩いて約15分、会場に到着。
まず目に付いたのがこの車。東京2020ってなっているから、東京オリンピックに関係する車かなとは想像できました。
こちらが案内板。トヨタのLQという自動車。マラソン競技等に先導車として使われたそうです。
そして、RedBull車。いつも無料配布を楽しみにしていました。列に並び、あと2~3人のところで開缶して渡しているのが見え、走る前に1本飲み切る自信はなかったので離脱しました。(帰りはしっかりもらいました)
水戸黄門漫遊マラソンの時も開缶して渡してました。家に帰って温まりながらゆっくり飲みたいと思っていたのですが、そうさせてはくれませんでした。1人で多数本持ち帰りできないような対策なのでしょうか。(2回3回並ぶ)配布方法変えてきました。開けられたら飲まないといけないからね。
ステージを見てる時間はありませんでした。
青のしましまテントからランナーエリア。今年は薄日が辛うじて差す曇天で寒かったです。ただ、風がなくて救われました。風があったらもっと寒い。
9:30から10分毎4ブロックに分けてウェーブスタート。ブロックは申告タイムで早い順です。私は、2時間以上の第4ウェーブで10:00スタートでした。
8㎞付近までは調子良かったのに、そこからスピードが維持できなくなって、今まで抜いてきたランナーにあれよあれよと抜き返されました。画像は11㎞付近。水門を過ぎると、ググっと左にカーブして川沿いを戻ります。
19㎞過ぎ、水戸黄門漫遊マラソンにも応援に来ていた永遠の18才がいました。左下のボードを見ると「らんらんらんな」って書いてありますね。らんなちゃんという名前なのね。以降覚えておきます。
恐竜さんもいました。今回は応援のみですね。
20㎞を通過。あと1㎞。ラストスパートを掛けたかったですが、脚にそれだけの元気はありませんでした。
無事ゴール。タイムは2時間11分59秒。昨年とほぼ同じタイムでした。
参加賞のランチパックは、焼きそばとたこ焼き。初見です。焼きそばはいいとして、たこ焼きって?
押し潰したたこ焼き1個挟まっている感じでした。お好み焼きでも良かったのではないでしょうか。敢えてたこ焼きにこだわったのでしょうか。味はたこ焼き感があって美味しかったです。
今回の完走メダル。このリング型は昨年と同じですが、赤いアクセントがいいですね。
今年も無事制限時間内に走り切れました。いつまで走り続けられるだろうか。
そして、2025年マラソン事始めでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年7月13日の鉄(活)動日誌~東武三昧(2025.07.13)
- 2025.7.10 ゲリラ雷雨によるダイヤ乱れ(2025.07.10)
- GENERAL STORE RAILYARDで購入したもの(2025.07.09)
- E231系トップナンバー(2025.07.08)
- ラストランカシオペア(2025.06.30)
「ランニング」カテゴリの記事
- 第37回春日部大凧マラソンに参加しました(2)(2025.05.05)
- 第37回春日部大凧マラソンに参加しました(1)(2025.05.04)
- 第35回かすみがうらマラソンに参加しました(2)(2025.04.22)
- 第35回かすみがうらマラソンに参加しました(1)(2025.04.21)
- ときわ33号(かすみがうらマラソン33号)(2025.04.20)
コメント