« 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(1) | トップページ | 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(3) »

2025年2月 4日 (火)

20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(2)

20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2、その2です。

250201metrostamp22

六本木から折り返して恵比寿に戻ってきました。

 

250201metrostamp23

ここから、また1駅だけJRを使います。

 

250201metrostamp24

目黒から南北線に乗り白金高輪へ。11:02押印。

 

250201metrostamp25

南北線で溜池山王に行き、銀座線に乗り換え。赤坂見附で丸の内線に乗り換えて方南町に行きました。11:50押印。
六本木・白金高輪・方南町、この3駅押すのに1時間20分かかりました。

 

250201metrostamp26

方南町から丸の内線で新宿に戻り、20系電車ラッピング自販機を撮影後JRのお世話に。高田馬場に行きました。
12:27押印。約3時間で8駅押印、残り半分を切りました。これから予測すると地下鉄博物館到着は15時半頃になりそう。だんだん後が無くなってきました。

 

250201metrostamp27

高田馬場からは、東西線で竹橋へ。スタンプ設置場所が改札から遠く、かつ、後ろの方の車両に乗ったので相当歩かされました。
竹橋駅14:44押印。

 

250201metrostamp28

竹橋から東西線で飯田橋へ。そこで南北線に乗り換えましたが、東西線から南北線まで300m以上あり、結構時間をロスしました。
南北線で王子神谷駅へ。13:20押印。

 

250201metrostamp29

南北線で後楽園に戻り、丸の内線へ乗り換え。ここも相当距離があり大変でした。

 

250201metrostamp30

茗荷谷駅に到着。勢いで目の前の大きな改札を出たのですが、周りを見回してもスタンプ台が見つからず。もう一度最初からやり直してみようと改札入り直したら、反対側に小さな改札が見えました。そちらを出るとスタンプ台が設置されてました。茗荷谷の落とし穴に注意。
13:53押印。

 

250201metrostamp31

茗荷谷から丸の内線で池袋へ。有楽町線に乗り換えて1駅先の東池袋に到着。14:10押印。

 

250201metrostamp32

改札外のコンコースですが、大きな駅名標とメトロ車両の正面を描いた巨大ポスターがありました。

 

250201metrostamp33

そして、20年ありがとう!東京メトロスタンプラリーの写真展。過去に活躍した、あるいは、現役車両の写真が掲示されてました。

 

250201metrostamp34

一部をクローズアップしてみました。

じっくり観察している余裕はなく、次のスタンプ設置駅に向かいました。

(つづく)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

|

« 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(1) | トップページ | 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(3) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道イベント」カテゴリの記事

地下鉄」カテゴリの記事

スタンプ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(1) | トップページ | 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(3) »