« 201系電車ラッピング自販機 新宿駅開業140周年記念 | トップページ | 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(2) »

2025年2月 3日 (月)

20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(1)

20年ありがとう!東京メトロスタンプラリーPart2。残り15駅を一気に押しました。ほぼ都内15駅だから楽勝と思っていたら、思っていた以上に時間が掛かりました。JRを利用して短絡したりもしましたが、あんまり効果は無かったかもしれません。
全20駅のうち、京橋・神田・上野・水天宮前・半蔵門の5駅は既に押してます。
それでは、15駅の経路と押印時刻などを紹介します。

250201metrostamp11

スタートは二重橋前駅から。

 

250201metrostamp12

9:15押印。ひっそりとしていました。

 

250201metrostamp14

千代田線に乗って湯島に移動。改札出て真っ直ぐ駅事務所横へ。9:25押印。ここは3~4人並んでいたかな。

 

250201metrostamp13

今度は、明治神宮前(原宿)へ。先2駅はスタンプの設置案内がなかったですが、ここはありました。案内には、その路線の車両が載っています。

 

250201metrostamp15

9:51押印。列車が到着するとスタンプ押す人が集まるようになってきました。

 

250201metrostamp16

明治神宮前(原宿)駅は、副都心線にも設置されているんですよね。ちゃんと案内されてました。

 

250201metrostamp17

結構離れているので、途中にも案内が掲示されてました。

 

250201metrostamp17b

副都心線のスタンプはこちらです!の案内を見て振り返ると、

 

250201metrostamp18

スタンプ台がありました。9:58押印。同じ駅でも7分程かかりました。

 

250201metrostamp19

副都心線で渋谷へ移動。そして、ここからJR使いました。

 

250201metrostamp20

1駅先の恵比寿で下車。ここから再びメトロに乗車。メトロで行くよりJRを使った方が短絡できると思ったのですが、乗り換えに時間が掛かるため、大きな効果は得られないようです。

 

250201metrostamp21

日比谷線六本木駅、10:27押印。
ここでアジア系外国人に声を掛けられました。旅行者かどうかは定かではありませんが、お母さんと小学校高学年ぐらいの男の子が、私のスタンプ台紙を指差して、英語でこの紙はどこにある?と聞いてきました。まわりを見回して、ラックを見つけたので、あそこかなと指差して教えてあげました。2人はそちらに向かいましたが、どうもそのラックには入っていなさそうでした。
やっぱり入ってなかったようで、違うチラシを持ってきて押そうとしてました。改札内のラックにはあったので、声を掛け、持ってくるからちょっと待ってと体で表現しました。(私が英語が喋れなかったので)そして、改札内から持ってきて渡しました。
しかし、その親子、マジでスタンプラリーやるのかなあ。旅行者ではなく、お父さんが仕事の関係で日本に赴任している家族のようでしたけど。

(つづく)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

|

« 201系電車ラッピング自販機 新宿駅開業140周年記念 | トップページ | 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(2) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道イベント」カテゴリの記事

地下鉄」カテゴリの記事

スタンプ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 201系電車ラッピング自販機 新宿駅開業140周年記念 | トップページ | 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(2) »