« 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(2) | トップページ | 浜松町の小便小僧~2025年2月 »

2025年2月 5日 (水)

20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(3)

20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2、その3、ラストです。

250201metrostamp35

有楽町線東池袋から豊洲へ移動。今までで一番乗車時間が長かったです。
豊洲駅14:33押印。

 

250201metrostamp36

豊洲の今昔物語の巨大な立体壁画。2013年5月完成。昔はこの辺りは海でくじらやいるかが泳いでいた場所だったようですね。

 

250201metrostamp37

2面4線だった豊洲駅は、折り返しが無くなったので中央の2線にフタをして幅広な1面2線のホームになってます。

 

250201metrostamp38

豊洲から月島に1駅戻り、ここから都営大江戸線を利用して東西線門前仲町に移動。

 

250201metrostamp39

門前仲町から東西線快速に乗り、浦安で普通に乗り換え。浦安駅もホームドア運用準備中でした。

 

250201metrostamp40

妙典駅到着。今回の20駅の中で東京都外は、この駅だけ。
15:33押印。ここで押していた人は、私と同様ここをラス前に選んでいるようでした。

 

250201metrostamp41

最後は葛西駅。15:47押印。無事20駅押し終えて、地下鉄博物館の営業時間に間に合いました。

 

250201metrostamp42

では地下鉄博物館に向かいます。

 

250201metrostamp43

久しぶりの地下鉄博物館。もう何十年振りになるだろう。入場料220円は安いね。

 

250201metrostamp44

館内に入ったはいいが、どこにスタンプ台があるかわからず。案内もないので、館内歩き回りました。東京メトロ20年のあゆみ展をやっている脇にありました。出入口の窓口で賞品をもらいました。

その後、館内をゆっくり見学し、16:40頃退館しました。

都内だし15駅なら余裕だろうと思っていたら、結構回るのに苦労して何とか間に合った感じでした。事前に5駅押してなかったら、本当にギリギリ間に合うかどうかだったと思います。

15駅の押印経路は以下の通りです。
青字がスタンプ押印駅、( )は乗車路線、[ ]は乗換駅。

二重橋前-(千代田線)ー湯島ー(千代田線)ー明治神宮前×2ー(副都心線)ー[渋谷]ー(JR)ー[恵比寿]-(日比谷線)ー六本木ー(日比谷線)ー[恵比寿]ー(JR)ー[目黒]ー(南北線)ー白金高輪ー(南北線)ー[溜池山王]ー(銀座線)ー[赤坂見附]ー(丸の内線)ー方南町ー(丸の内線)ー[新宿]ー(JR)ー高田馬場ー(東西線)ー竹橋ー(東西線)ー[飯田橋]ー(南北線)ー王子神谷ー(南北線)ー[後楽園]ー(丸の内線)ー茗荷谷ー(丸の内線)ー[池袋]ー(有楽町線)ー東池袋ー(有楽町線)ー豊洲ー(有楽町線)ー[月島]ー(都営大江戸線)ー[門前仲町]ー(東西線)ー妙典ー(東西線)ー葛西

メトロのスタンプラリーで燃えたのは、2006年3月から1年間行われたメトロ開業1周年全駅スタンプラリー以来ですね。

(おわり)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

|

« 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(2) | トップページ | 浜松町の小便小僧~2025年2月 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道イベント」カテゴリの記事

地下鉄」カテゴリの記事

スタンプ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Part2(2) | トップページ | 浜松町の小便小僧~2025年2月 »