« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月の27件の記事

2025年3月31日 (月)

2025年3月31日のナナちゃん

今日は名古屋に日帰り出張でした。

250331nagoya01

仕事終わりに太閤口からのツインタワー。

帰りの新幹線まで時間があったので名鉄百貨店のナナちゃん人形見にいきました。

続きを読む "2025年3月31日のナナちゃん"

| | コメント (0)

2025年3月30日 (日)

2025年の夜桜ラン

2025年3月28日、夜桜を観に宮原駅付近までランニング。

250328yozakura01

ギュウギュウに咲いてました。

 

250328yozakura02

全体を見るとこんな状態。五分咲きぐらいでしょうか。暑いぐらいの陽気はこの夜までで、翌日から気温は急降下。おかげで花が長持ちしそうです。

 

250328yozakura03

桜のトンネルで有名な宮原駅前通りですが、近年老木が伐採されて寂しくなっています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月29日 (土)

E26系「カシオペア」完全引退のニュース

2016年3月のダイヤ改正で定期運用が終了し、以降「カシオペア紀行」として使用されていたE26系車両が、2025年6月で完全引退する方針であることがJR東日本関係者の取材でわかりましたというニュースが読売新聞オンラインにアップされました。

1997年7月に運行開始したE26系「カシオペア」。寝台列車=ブルーとい伝統を打ち破りシルバーメタリックに5本のストライプを配した車体、内装の豪華さ、1編成しかない希少さから、寝台券が入手困難な人気高い列車でした。定期運用後も「カシオペア紀行」として活躍しました。車体の更新もないので、いつ引退になるのか関心の的でした。

221022iwate11

E26系「カシオペア」2022.10.22盛岡駅にて

 

↓このブログで取り上げた記事、動画。

ラストラン カシオペア  (2016年3月21日の記事)

EF81 81(ローズピンク)牽引「カシオペア紀行」 (2023年6月10日の記事)

【動画】下り寝台特急「カシオペア」2015年3月8日赤羽駅にて

結局乗れず仕舞い。眺めるだけでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月28日 (金)

JR最南端の駅 西大山駅の入場券

お知り合いの方から戴きました。ありがとうございました。

250323nishiooyama01 250323nishiooyama02

JR最南端の駅、指宿枕崎線西大山駅の入場券です。西大山駅は無人駅なので、販売しているのは指宿駅です。開聞岳をバックにした写真が使われてますが、もっと頂上尖ってなかったかな。どうやら雲を被っているようです。あのスラっとした姿が見れないのは残念です。私が指宿枕崎線を訪れたのは約40年前。西大山駅では降りず、往復しただけでした。
砂蒸し風呂は一度体験してみたいです。いつになることやら。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月26日 (水)

2025年の菜の花ロード

お気に入りのランニングコース、入間川土手。春は菜の花ロードになります。

250323nanohana01

が、年々株が少なくなっているように思えます。背丈も今一つで、パッとせずガッカリでした。(画像は3月23日撮影のもの)

20031101

これは2020年3月の画像。背丈も少々高く、何よりも道路の際まで菜の花が咲いてました。

これぐらい株があると走っていても楽しいんだけどな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月25日 (火)

特急絶景ネモフィラ号が運転されます

特急絶景ネモフィラ号運転のチラシです。

250322nemofira01

国営ひたち海浜公園のみはらしの丘がネモフィラブルーで覆いつくされる様は一見の価値あり。だから、ネモフィラの時期は周辺道路が大渋滞してしまうんですよね。車じゃなくて、勝田まで電車に乗って、そこからひたちなか海浜鉄道で阿字ヶ浦に行ってシャトルバスで向かったこともあります。

 

250322nemofira02

ということで、関東各地から勝田まで1本で行ける特急が設定されました。ほとんどの列車が常磐線定期運用から撤退したE653系が充当されます。

 

17050303

これは、2017年5月に訪れた時の画像。

その時の様子はこちらをご参照ください。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月24日 (月)

東京メトロ 東西南北

今日はこれの消化試合。

250301tokyo05

東京マラソンの参加賞でもらった東京メトロ24時間券。有効期間が3月31日までなので、今日使うことにしました。

続きを読む "東京メトロ 東西南北"

| | コメント (0)

2025年3月23日 (日)

JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール

今日熊谷に所用で行った帰り、NEWDAYSでこんなのを見つけたので購入しました。

250322train01

JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール。第二弾ということは、第一弾があったのですね。全然気づいていませんでした。全22種で、2025年のトレインスタンプラリーの対象車両のシールが入ってます。1個216円(税込)。

 

250322train02

1個購入。出てきたのは、EF58 89でした。シールのサイズは48㎜×48㎜。ウエハースは、その倍ぐらいのサイズです。(測る前に食べちゃいました)

以前の私なら箱買いしていたかも。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月22日 (土)

久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道

今日は所用でつくばまで行きました。行きは秋葉原からつくばエクスプレスを利用しましたが、帰りは守谷で下車し久しぶりに関東鉄道に乗車しました。

250322kanto01

日中は1両編成ながら取手-水海道間は20分間隔で運転されてます。取手からやって来た水海道行を撮影。

 

250322kanto02

何のヘッドマーク?
よ~く見たら側面広告出しているろうきんのマークでした。

 

250322kanto03

乗車したのは5020形の取手行。滑らかな加速、力強いが心地よいエンジン音の唸り。わずか18分でしたが、エンジンサウンド楽しみながら乗車しました。

 

250322kanto04

取手駅改札口にはこんな記念撮影用ボードがありました。低いので子供用かな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月20日 (木)

さいたまマラソン2025フィニッシャータオル

これをアップするの忘れてました。
さいたまマラソン2025のフィニッシャータオル。バスタオルサイズです。私にとって風呂上がりのタオルとして重宝してます。我が家のバスタオルの8割は、マラソン大会のフィニッシャータオルです。

250316saitama31

埼玉りそな銀行がメインスポンサーなので、銀行名とりそな銀行グループのキャラクター’りそにゃ’が中央をデーンと占めてます。
鮮やかな緑色がいいです。さいたま国際時代を含め6回参加してますので、6枚もらいました。ただ、この緑色、すぐ色落ちしてしまいます。昨年のも鮮やかさはなく、一番最初にもらったものなど白いバスタオル化してます。この色落ちさえなければなあと毎回思ってます。
今年のもいつまでこの鮮やかさが続くかなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

さいたまマラソン2025に参加しました(2)

さいたまマラソン2025、その2です。

250316saitama13

さいたまスタジアムまで来ました。相当遠くまで来た感じがするのですが、まだ17㎞です。

続きを読む "さいたまマラソン2025に参加しました(2)"

| | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

さいたまマラソン2025に参加しました(1)

さいたまマラソン2025に参加しました。

250316saitama01

天気予報通り、朝から冷たい雨の降るコンディションでした。雨の止み間のなく1日降るとのこと。フルマラソンでスタートからゴールまで雨に祟られるのは初めてでした。

続きを読む "さいたまマラソン2025に参加しました(1)"

| | コメント (0)

2025年3月16日 (日)

2025年3月16日の鉄(活)動日誌

3月16日、大宮駅開業140周年を迎えるにあたり記念式典などが行われたようです。

250316oomiya01

式典は見たかったのですが、別件があり見ることはできませんでした。

続きを読む "2025年3月16日の鉄(活)動日誌"

| | コメント (0)

2025年3月15日 (土)

JR東日本 中央線グリーン車サービス開始

2025年3月15日、JR東日本中央線のグリーン車サービスが開始されました。

250315tokyo01

券売機のグリーン券発売画面にも中央・青梅線が追加されました。

続きを読む "JR東日本 中央線グリーン車サービス開始"

| | コメント (0)

2025年3月14日 (金)

浜離宮恩賜庭園の菜の花

3月1日の話になりますが、東京マラソンEXPOに行く前にここに立ち寄りました。

250301hamarikyu01

浜離宮恩賜庭園。この時期は、梅の花と・・・

続きを読む "浜離宮恩賜庭園の菜の花"

| | コメント (0)

2025年3月12日 (水)

三岐鉄道新型車両導入のニュース

三岐鉄道から、2025年度から新型車両5000系を導入しますと発表がありました。

新車ではなく、JR東海で活躍した211系5000番台24両を改造の上導入するということだそうです。3両編成8本を順次導入。乗務員教習の後、5月中の営業運転を予定しているとのこと。車内の快適性向上、お客様への情報提供の充実を図った車両になります。

<主な特徴>ニュースリリースより抜粋
・車内の扉上部に停車駅や乗換案内等を表示するディスプレイ設置
・非常通報装置を車内に1か所設置
・座席や床面を一新し、LED化により明るく快適な車内環境を提供
・日本語、英語による自動放送、始発発車後と終点到着前に車内メロディを導入

既存車両は順次廃車となりますが、営業終了時期は未定とのことです。

詳細は、三岐鉄道ニュースリリースでご確認下さい。

 

220616nagoyast02

JR東海の211系5000番台。これが改造されて三岐鉄道を走ることになります。三岐カラーの黄色とオレンジ色は踏襲されるようです。

 

120102mie52

現在活躍している車両はいつまで?両方乗り比べできる時期に訪れたいです。
(画像は2012年1月2日近鉄富田駅にて撮影)

120102mie81

(こちらも2012年1月2日撮影。保々駅にて)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月11日 (火)

2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について

2025年3月15日に秩父鉄道のダイヤ改正が行われます。

主な改正点としては
・急行列車を2往復から3往復に増発
・日中11時~15時台の列車間隔を均等化(概ね40分間隔)
・日中の寄居・長瀞止まりをやめ、影森まで運転
・西武線からの直通急行の秩父鉄道内各駅停車化
・土休日、西武秩父に到着する特急との接続改善
というところでしょうか。

ふかや花園プレミアムアウトレッドの利便性を考慮していた寄居止まり、長瀞への観光を考慮した長瀞止まりがなくなり、実質減便となっているようです。

長瀞行きの表示を見れるのも、3月14日までとなります。

250102chichibu06

2025.1.2熊谷駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月10日 (月)

保線車両の遮光スクリーンのデザイン

宮原駅の上尾側にはよく保線車両が停まっています。この日(3月9日)も停まっていました。

250309miyahara01

今日も停まっているな~と思いながら通り過ぎようとした時、こんなところに目が行きました。

続きを読む "保線車両の遮光スクリーンのデザイン"

| | コメント (0)

2025年3月 9日 (日)

特急「水戸偕楽園川越号」

昨日、大宮駅開業140周年記念号を撮影する前にこれを撮ってました。

250308nishioomiya01

特急「水戸偕楽園川越号」E653系の国鉄色。
あちゃ~、後ろが入りきらなかった。10月に特急「海浜公園コキア川越号」を撮った時は後ろまで入れたのですが、信号をカットしたら入らなかったです。

 

250308nishioomiya02

後打ちはしっかり入れました。普通列車待ちの彼を除けば。

撮るだけでなく、乗ってお出かけしたいな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

大宮駅開業140周年記念号

2025.3.16で大宮駅は開業140周年を迎えます。

250308oomiya140th01

それを記念して、E257系9両編成を使った団体臨時列車「大宮駅開業140周年記念号」が運転されました。

経路は、大宮-大宮操車場-川越車両センターー川越-東大宮操車場-大宮。募集人員は140名、参加費は14,000円(大人)と140周年に因んだ数字でした。

続きを読む "大宮駅開業140周年記念号"

| | コメント (0)

2025年3月 7日 (金)

浜松町の小便小僧~2025年3月

浜松町の小便小僧、3月は春の火災予防運動に合わせて消防士の格好。

250301hamamatsuchokozo01

春の火災予防運動は3月1日から7日まで。 

 

250301hamamatsuchokozo02

近影。消防士の消防服は銀色のイメージが強いのですが、実際にこのような黒基調のものはあるのでしょうか。

 

250301hamamatsuchokozo03

東京消防庁芝消防署所属。

大船渡の山林火災が気になるところ。小僧君も応援に行きたいと思っているでしょうか、君の放水力では焼け石に水かも。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月 6日 (木)

線路設備モニタリング装置

営業車両に搭載されている線路設備モニタリング装置です。走りながら、線路の幅やレールの表面等を測定し、レールと枕木の固定装置が正しく固定されているかを確認します。

25022701 

夜ランニング中に宮原駅で遭遇。線路を明るく照らすのが走ってきたので、急いで近付きました。停車中は消灯します。赤外線ライトが点灯しています。

駅を発車したと同時に点灯し測定する様子は↓の動画で。

【動画】線路設備モニタリング装置

ドクターイエローより遭遇は難しそう。 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月 5日 (水)

大宮駅開業140周年イベントパンフレット

2025年3月16日で大宮駅も開業140周年を迎えます。

250226oomiya140th01

その記念イベントのパンフレットです。

続きを読む "大宮駅開業140周年イベントパンフレット"

| | コメント (0)

2025年3月 4日 (火)

東京マラソン2025に参加しました(2)

東京マラソン2025、その2です。

250303tokyomarathon13

中間地点を通過。
まだ半分と考えるか、あと半分と考えるか。
松阪マラソンは、この先25㎞にサイコロステーキエイドという楽しみがあって、そこを目指していたので頑張れたのですが。

続きを読む "東京マラソン2025に参加しました(2)"

| | コメント (0)

2025年3月 3日 (月)

東京マラソン2025に参加しました(1)

2025年3月2日に開催された東京マラソン2025に参加しました。最高気温予想が20℃。この時期としてはとても暑く、暑さに慣れていない体にはとても厳しい日になりました。

250303tokyomarathon01

整列ブロックはLブロック。最後尾のブロックでした。

続きを読む "東京マラソン2025に参加しました(1)"

| | コメント (0)

2025年3月 2日 (日)

東京マラソン2025EXPO

今日は東京マラソン2025でした。無事完走できましたが、その様子は別途アップするとして、前日の受付が行われた東京マラソンEXPOをまず紹介します。

250301tokyo01

東京マラソンEXPOが行われたのは、東京ビッグサイト。

続きを読む "東京マラソン2025EXPO"

| | コメント (0)

2025年3月 1日 (土)

赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリー

赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリーが本日から始まりました。

250301akabane01

赤羽、板橋、目白、新宿、渋谷、目黒の6駅の駅スタンプを押します。6駅押して赤羽駅の有人改札に持っていって、アンケートに回答すると、アクリルキーホルダーがもらえます。
期間は2025年3月1日~3月31日の1か月間です。

上野東京ライン開業10周年記念スタンプラリーのように早々と賞品が無くなると悲しいので、早速初日にやってきました。

続きを読む "赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリー"

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »