« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月の22件の記事

2025年4月30日 (水)

世田谷線開通100周年記念散策~車両編

世田谷線開通100周年を記念して一日乗車券で散策に出かけました。

250429setagayasen01

こちら世田谷線散策きっぷ。キックオフスタンラリーも含め、これで乗り降りしました。

250429setagayasen02

裏には世田谷線散策マップ。今日は散策というよりは、世田谷線車両を撮るのがメインでしたが。

続きを読む "世田谷線開通100周年記念散策~車両編"

| | コメント (0)

2025年4月29日 (火)

世田谷線開通100周年記念キックオフスタンプラリー

2025年5月1日に世田谷線は全線開通100周年を迎えます。今日4月29日から各種イベントが行われました。そのうちの1つが、このキックオフスタンプラリーでした。4月29日の1日限定特別企画。時間も限定されており、11時から16時まででした。

250429setagayastamp01

三軒茶屋、宮の坂、下高井戸のスタンプ設置場所でスタンプを押して、三軒茶屋駅前広場「マルシェ本部」または下高井戸のしもたかステーションに持っていくとオリジナルキーホルダーがもらえました。

11時前の三軒茶屋駅前広場は、スタンプ台紙の配布待ち列が長く続いていました。列に並んでいる時、規定枚数に達して配布終了になるのではとビクビクしてました。

続きを読む "世田谷線開通100周年記念キックオフスタンプラリー"

| | コメント (0)

2025年4月26日 (土)

特急「絶景ネモフィラ川越号」

今日は、特急「絶景ネモフィラ川越号」を撮りに行きました。

25042601

久しぶりに駅以外での撮影。南古谷-指扇間。田園が広がるところなのですが、車両全体がきれいに撮れる場所がなく、前面アップにしました。

 

25042602

曇り空のイマイチの天気。晴れていれば映えただろうな。

空気もひんやりしてました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年4月23日 (水)

2025年の我が家の苧環(おだまき)

我が家の苧環(おだまき)が今年も綺麗に開花しました。

250421odamaki01

茎が伸び始めた3月に周囲の雑草を抜いてきれいにしたら、ぐんぐん伸びでいつもよりたくさん花が咲きました。

 

250421odamaki02

この独特な形の花弁、紺と白の2色がマッチして、毎年咲くのを楽しみにしてます。
そして、これが咲くともう寒さともお別れ、春本番を感じます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年4月22日 (火)

第35回かすみがうらマラソンに参加しました(2)

第35回かすみがうらマラソン、その2です。

250420kasumigaura21

かすみがうら市歴史博物館前を通過。かすみがうらマラソンの幟を見て頂ければわかるように、これだけ強い風が吹いてました。ここまでは、ほぼ追い風でアップダウンの多い前半の助けになりましたが、この先折り返すと向かい風になります。

続きを読む "第35回かすみがうらマラソンに参加しました(2)"

| | コメント (0)

2025年4月21日 (月)

第35回かすみがうらマラソンに参加しました(1)

2025年4月20日に開催された第35回かすみがうらマラソンに参加しました。

250420kasumigaura11

ときわ33号(かすみがうらマラソン33号)で土浦まで乗ってきて会場の川口運動公園に向かいました。
ロータリーに大きな看板。そして、バス停ベンチがレンコン柄。レンコンの産地らしいベンチです。

続きを読む "第35回かすみがうらマラソンに参加しました(1)"

| | コメント (0)

2025年4月20日 (日)

ときわ33号(かすみがうらマラソン33号)

2025.4.20、第35回かすみがうらマラソン開催に合わせて、上野-勝田間に臨時特急が3本設定されました。

250420kasumigaura01

こちらは私の乗車したときわ33号(かすみがうらマラソン33号)。かすみがうらマラソンとサブタイトルが付いているのですが、駅表示も切符もときわ号のみです。

続きを読む "ときわ33号(かすみがうらマラソン33号)"

| | コメント (0)

2025年4月19日 (土)

2025.4.19群馬出張

今日は群馬出張。

250419joshin01

行きの上信電鉄。

 

250419joshin02

帰りの上信電鉄。

行きも帰りも元JR東日本107系の700形でした。

西武イエローの500形にも乗りたかったな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年4月17日 (木)

鉄道博物館 転車台のC57 135俯瞰

鉄道博物館で、CANON EOS R10の撮影時クリエイティブフィルターを使って撮影しました。

250412teppakutenshadai01

車両ステーションの2階から転車台のC57 135を中心に撮影。まずは、フィルターなしのノーマル撮影。

 

続きを読む "鉄道博物館 転車台のC57 135俯瞰"

| | コメント (0)

2025年4月16日 (水)

鉄道博物館 プロムナードのプレート展示エリア

4月12日に久しぶりに鉄道博物館に行ったのですが、来館記念のスタンプが展示車両に変わっていたのを初めて知りました。

250412teppakuentrance00

今はEF66。この先、他の展示車両にも変わるのでしょうか。

続きを読む "鉄道博物館 プロムナードのプレート展示エリア"

| | コメント (0)

2025年4月15日 (火)

台湾鉄路の食文化展

現在鉄道博物館では、台湾鉄路の食文化展が行われてます。

250412teppakutaiwan01

2025年2月22日から6月2日まで。台湾の国家鉄道博物館準備処と鉄道博物館の交流協力企画展です。

展示室内は撮影禁止なので画像で紹介できませんが、台湾でも日本で言う駅弁の文化があり、その歴史や、昔の駅売りの様子、お茶の供出などが紹介されてました。私も昨年台湾に行って便當文化に触れてきました。

続きを読む "台湾鉄路の食文化展"

| | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

鉄道博物館にて東武8000系

2025年4月5日から5月19日まで、東武博物館との連携企画で東武鉄道8000系が鉄道博物館に特別展示されています。

250412teppaku800003

亀戸線で現役で活躍している2両編成の8000系リバイバルカラー車です。

続きを読む "鉄道博物館にて東武8000系"

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

名探偵コナンスタンプラリー

名探偵コナンスタンプラリー、やるつもりは無かったのですが・・・

250412konanstamp02

6駅達成賞があったので、とりあえずそれだけクリアしてみようかとやってみました。

続きを読む "名探偵コナンスタンプラリー"

| | コメント (0)

2025年4月11日 (金)

折りたたみ式紙コップ

災害対策の備蓄水のケースに入っていた折りたたみ式紙コップ。水が飲みやすいように上部になる部分は曲線カットしてあります。期限が近付いた備蓄水の配布があったのですが、懐かしさのあまり水と一緒に紙コップを持ち帰ってきました。

250411papercup01

これで鉄道旅を語れる人も結構いるのではないでしょうか。

新幹線やグリーン車に冷水器があって、その水を飲むためにこの紙コップが設置されていました。私が初めて出会ったのは、もう50年近くになりますでしょうか、大垣夜行のグリーン車でした。当時は、急行東海の間合い運用で153系や165系が使われてました。今は冷水器が設置されなくなったので列車内でこの紙コップも見なくなりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年4月 9日 (水)

5/4(日)~5/5(月・祝)宇都宮線久喜-古河間運休のお知らせ

河川改修に伴う古利根川橋梁改築・線路切替工事のため、5/4~5/5久喜-古河間が運休になります。

250323utsunomiya01

運休は5/4の22:00頃から5/5の7:40頃の夜間・早朝だけです。深夜に線路切替工事を行うのですね。
運休中は久喜・古河両駅で折り返し運転が行われます。

 

250323utsunomiya02

裏面には運休区間の終電・初電が書かれています。また、バス代行輸送も行われます。

普段見られない「久喜行」の表示を撮りに行く人いるんだろうな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年4月 7日 (月)

2025.4.7の上りサンライズ

今朝は通勤時間に東京駅でサンライズに出会いました。ということは、遅延してたのですね。

250407tokyo01

山陽線有年-上郡間走行中に異音を感知し確認したため、遅延が発生したようです。

 

250407tokyo02

寝台券のいらないのびのび座席は使われていない区画がありました。昨日横浜-東京間のサンライズ利用で快適通勤できるというYouTube動画を見たのですが、なるほどそういう使い方もあるのかと思いました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

2025.4.5ディズニーリゾートライン

久しぶりにディズニーリゾートラインに乗車しました。

250405tdl01

一日フリー乗車券は5~6種類のデザインがありました。自動券売機ごとにデザインが違います。そんなこと露知らず、私は同じ券売機で2枚購入したのですが、家族の2人が別の券売機で購入してデザインが違うことに気づきました。デザイン違うんだと話していたら、駅員(多分キャスト)の方が「交換できますので仰ってください。別のステーションでも交換できます。」とアナウンスしてくれました。

続きを読む "2025.4.5ディズニーリゾートライン"

| | コメント (0)

2025年4月 5日 (土)

東武80000系デビュー

2025年3月8日にデビューした東武アーバンパークラインの80000系。
ちょこっとだけ乗ってきました。

250402tobu21

トップナンバーはヘッドマーク付き。「80000」系じゃなく、「800」系に見えてしまいます。

続きを読む "東武80000系デビュー"

| | コメント (0)

2025年4月 4日 (金)

東武アーバンパークライン(野田線)の車両たち

今、東武アーバンパークライン(野田線)が熱い!
新型80000系の導入、5両編成化による車両の動きが今後激しくなりそうなので、撮れる時に撮りに行きました。時々小雨の降る生憎の天気でしたが、平日の日中なのでのんびり撮影ができました。

250402tobu01

トップバッターは、8000系。行先・種別表示が幕のやつが来ました。

続きを読む "東武アーバンパークライン(野田線)の車両たち"

| | コメント (0)

2025年4月 3日 (木)

浜松町の小便小僧~2025年4月

2025年4月の浜松町の小便小僧は、ピカピカの1年生。

250402hamamatsuchokozo01

靴とお揃いのジャケット。シックな感じ。帽子の黄色と蝶ネクタイの赤が映える。

 

250402hamamatsuchokozo02

おっ、今年は黒のランドセルだ。
ランドセルカバーに手書きで「こうつうあんぜん みなとく」って書かれてました。手書きって珍しい。最近子供達が撥ねられる事故が多発してますね。私もドライバーとして気を付けなければ。

ところで、左に写っている山手線ですが・・・

続きを読む "浜松町の小便小僧~2025年4月"

| | コメント (0)

2025年4月 2日 (水)

鉄道博物館に東武8000系!

鉄道博物館のE1系の横に見慣れない車両が入ってました。

250402teppaku01

東武亀戸線・大師線で運用されている8000系リバイバルカラー車でした。

 

250402teppaku02

なぜ、東武8000系が鉄道博物館に?まさか展示車両の仲間入り?

鉄道博物館・東武博物館連携企画で8000系車両が展示されることになりました。期間は4月5日から5月19日までです。
車両展示だけではなく、イベントや展示が行われます。

詳細は、こちらでご確認下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年4月 1日 (火)

4/19(土)4/20(日) 山手線・京浜東北線運休のお知らせ

羽田空港アクセス線(仮称)の整備のための田町駅線路切替工事が行われます。そのため、4/19(土)と4/20(日)の2日間、山手線と京浜東北線が運休となります。

250323yamanote01

4/19(土)は、山手線外回り上野-大崎間、京浜東北線東十条-品川間が終日運休。山手線内回り大崎-上野間が朝5時まで運休。
4/20(日)は、山手線内回り・外回りの上野-大崎間、京浜東北線東十条-品川間が12時頃まで運休。
運休区間以外も運転本数が減ります。

 

250323yamanote02

裏面に迂回乗車の案内が出ています。が、路線が多いため、どういう経路で行けばいいのかがわかりづらいです。

2019年の品川駅の線路切替工事の時は、上野-品川間に常磐線E231系を使って20分毎に臨時列車を運転してましたが、今回はその措置は無しなのでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »