2025年4月の22件の記事
2025年4月30日 (水)
2025年4月29日 (火)
2025年4月26日 (土)
特急「絶景ネモフィラ川越号」
今日は、特急「絶景ネモフィラ川越号」を撮りに行きました。
久しぶりに駅以外での撮影。南古谷-指扇間。田園が広がるところなのですが、車両全体がきれいに撮れる場所がなく、前面アップにしました。
曇り空のイマイチの天気。晴れていれば映えただろうな。
空気もひんやりしてました。
2025年4月23日 (水)
2025年の我が家の苧環(おだまき)
我が家の苧環(おだまき)が今年も綺麗に開花しました。
茎が伸び始めた3月に周囲の雑草を抜いてきれいにしたら、ぐんぐん伸びでいつもよりたくさん花が咲きました。
この独特な形の花弁、紺と白の2色がマッチして、毎年咲くのを楽しみにしてます。
そして、これが咲くともう寒さともお別れ、春本番を感じます。
2025年4月22日 (火)
2025年4月21日 (月)
2025年4月20日 (日)
2025年4月19日 (土)
2025年4月17日 (木)
2025年4月16日 (水)
2025年4月15日 (火)
2025年4月14日 (月)
2025年4月13日 (日)
2025年4月11日 (金)
折りたたみ式紙コップ
災害対策の備蓄水のケースに入っていた折りたたみ式紙コップ。水が飲みやすいように上部になる部分は曲線カットしてあります。期限が近付いた備蓄水の配布があったのですが、懐かしさのあまり水と一緒に紙コップを持ち帰ってきました。
これで鉄道旅を語れる人も結構いるのではないでしょうか。
新幹線やグリーン車に冷水器があって、その水を飲むためにこの紙コップが設置されていました。私が初めて出会ったのは、もう50年近くになりますでしょうか、大垣夜行のグリーン車でした。当時は、急行東海の間合い運用で153系や165系が使われてました。今は冷水器が設置されなくなったので列車内でこの紙コップも見なくなりました。
2025年4月 9日 (水)
5/4(日)~5/5(月・祝)宇都宮線久喜-古河間運休のお知らせ
河川改修に伴う古利根川橋梁改築・線路切替工事のため、5/4~5/5久喜-古河間が運休になります。
運休は5/4の22:00頃から5/5の7:40頃の夜間・早朝だけです。深夜に線路切替工事を行うのですね。
運休中は久喜・古河両駅で折り返し運転が行われます。
裏面には運休区間の終電・初電が書かれています。また、バス代行輸送も行われます。
普段見られない「久喜行」の表示を撮りに行く人いるんだろうな。
2025年4月 7日 (月)
2025.4.7の上りサンライズ
今朝は通勤時間に東京駅でサンライズに出会いました。ということは、遅延してたのですね。
山陽線有年-上郡間走行中に異音を感知し確認したため、遅延が発生したようです。
寝台券のいらないのびのび座席は使われていない区画がありました。昨日横浜-東京間のサンライズ利用で快適通勤できるというYouTube動画を見たのですが、なるほどそういう使い方もあるのかと思いました。
2025年4月 6日 (日)
2025年4月 5日 (土)
2025年4月 4日 (金)
2025年4月 3日 (木)
2025年4月 2日 (水)
2025年4月 1日 (火)
4/19(土)4/20(日) 山手線・京浜東北線運休のお知らせ
羽田空港アクセス線(仮称)の整備のための田町駅線路切替工事が行われます。そのため、4/19(土)と4/20(日)の2日間、山手線と京浜東北線が運休となります。
4/19(土)は、山手線外回り上野-大崎間、京浜東北線東十条-品川間が終日運休。山手線内回り大崎-上野間が朝5時まで運休。
4/20(日)は、山手線内回り・外回りの上野-大崎間、京浜東北線東十条-品川間が12時頃まで運休。
運休区間以外も運転本数が減ります。
裏面に迂回乗車の案内が出ています。が、路線が多いため、どういう経路で行けばいいのかがわかりづらいです。
2019年の品川駅の線路切替工事の時は、上野-品川間に常磐線E231系を使って20分毎に臨時列車を運転してましたが、今回はその措置は無しなのでしょうか。
最近のコメント