世田谷線開通100周年記念散策~車両編
世田谷線散策きっぷを買って最初に乗車したのが、100周年記念ヘッドマーク付きでした。これ、ここまで貸切でやって来て、折り返しで通常運用に入りました。上町車庫で行われた記念式典後、参加者をここまで貸切で乗せてきたようです。
とりあえず、終点の下高井戸まで乗車。車内は、中吊りで世田谷線の歴史を広告してました。
宮の坂にて。スタンプ押して三軒茶屋行きを待っている時に撮影。
上町車庫の窓ガラスにこんなの貼られてました。100年前の1月18日に部分開業して、5月1日に全通したのですね。
下高井戸駅付近で301を撮影。下高井戸へ向かう側の方が順光でいいのではと思ったのですが、背景がイマイチ。
下高井戸行きの到着。
三軒茶屋行きを後打ち。
他の300形にも順次100周年記念ヘッドマークが付けられるとのことです。
但し、「幸福の招き猫電車」「SDGsトレイン」は対象外です。確かに、この招き猫顔に貼るのは憚られますね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜ランの拾い物 GV-E197系(2025.06.23)
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 世田谷線開通100周年記念散策~車両編(2025.04.30)
- JR最南端の駅 西大山駅の入場券(2025.03.28)
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
コメント