« 世田谷線開通100周年記念キックオフスタンプラリー | トップページ | 世田谷線開通100周年記念散策~豪徳寺編 »

2025年4月30日 (水)

世田谷線開通100周年記念散策~車両編

世田谷線開通100周年を記念して一日乗車券で散策に出かけました。

250429setagayasen01

こちら世田谷線散策きっぷ。キックオフスタンラリーも含め、これで乗り降りしました。

250429setagayasen02

裏には世田谷線散策マップ。今日は散策というよりは、世田谷線車両を撮るのがメインでしたが。

 

250429setagayasen03

世田谷線散策きっぷを買って最初に乗車したのが、100周年記念ヘッドマーク付きでした。これ、ここまで貸切でやって来て、折り返しで通常運用に入りました。上町車庫で行われた記念式典後、参加者をここまで貸切で乗せてきたようです。

 

250429setagayasen04

とりあえず、終点の下高井戸まで乗車。車内は、中吊りで世田谷線の歴史を広告してました。

 

250429setagayasen05

宮の坂にて。スタンプ押して三軒茶屋行きを待っている時に撮影。

 

250429setagayasen06

上町車庫の窓ガラスにこんなの貼られてました。100年前の1月18日に部分開業して、5月1日に全通したのですね。

 

250429setagayasen07

下高井戸駅付近で301を撮影。下高井戸へ向かう側の方が順光でいいのではと思ったのですが、背景がイマイチ。

 

250429setagayasen07a

下高井戸行きの到着。

 

250429setagayasen08

三軒茶屋行きを後打ち。

 

250429setagayasen11

他の300形にも順次100周年記念ヘッドマークが付けられるとのことです。

 

250429setagayasen10

但し、「幸福の招き猫電車」「SDGsトレイン」は対象外です。確かに、この招き猫顔に貼るのは憚られますね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 世田谷線開通100周年記念キックオフスタンプラリー | トップページ | 世田谷線開通100周年記念散策~豪徳寺編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 世田谷線開通100周年記念キックオフスタンプラリー | トップページ | 世田谷線開通100周年記念散策~豪徳寺編 »