« 第37回春日部大凧マラソンに参加しました(1) | トップページ | 2025年5月6日の非鉄(活)道日誌~東京ドーム »

2025年5月 5日 (月)

第37回春日部大凧マラソンに参加しました(2)

第37回春日部大凧マラソンに参加しました、その2です。

250504kasukabe16

まだまだこれから。ここから7㎞の土手が続きます。
左側の土手下は距離調整の折り返しコースです。

 

250504kasukabe17

丁度東武アーバンパークライン(野田線)の列車が走ってきました。さっきは遮断機で遮られましたが、今度はアンダーパスします。

 

250504kasukabe18

アンダーバスするために土手を降りました。ちょうど10㎞地点。ほぼ半分来ました。

 

250504kasukabe19

しばらく走るとグライダーの飛行場が見えてきました。セスナでグライダーを牽引して離陸し、上空高くまで上がったところで牽引していたロープを外して単独飛行を行います。そんなのを眺めつつ走ってました。

 

250504kasukabe20

15㎞付近、土手最後の給水所。関門まで1.1㎞となっていますが、これが土手を降りたところです。

 

250504kasukabe21

土手を降りる手前に大凧あげ会場がありました。右に寝た「希望」の大凧がありました。

  

250504kasukabe22

やっと土手から降りられます。あと5㎞。

 

250504kasukabe23

18㎞付近。田植えしてました。

 

250504kasukabe24

おっと、ここにも来てました、らんなちゃん。ナイスランTシャツ着ているの初めて見ました。

 

250504kasukabe25

そして、しんちゃんも。ご当地ですからね。ハイタッチしました。

 

250504kasukabe26

寝かされていた「ゴールまで1㎞」の看板。19㎞、20㎞の看板も寝かされていました。何で寝かされていたのだろう。

 

250504kasukabe27

競技場に戻ってきました。

 

250504kasukabe28

トラックをほぼ半周してゴール。ほぼ去年と同じ、2時間18分の結果でした。

 

250504kasukabe29

着替えを終えてシャトルバス乗り場に向かう途中で閉会式が行われてました。

 

250504kasukabe30

開会式とは打って変って、閑散としてました。空しく会場に響く閉会の辞でした。

 

250504kasukabe31

お昼を食べに立ち寄った春日部駅。春日部大凧あげ祭りの案内がありました。大凧あげ祭りは5月3日と5日の2日間。その間の4日はマラソン大会に充てられてます。

今シーズンの大会はこれで終了。また、10月頃から再開します。

(おわり)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

|

« 第37回春日部大凧マラソンに参加しました(1) | トップページ | 2025年5月6日の非鉄(活)道日誌~東京ドーム »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第37回春日部大凧マラソンに参加しました(1) | トップページ | 2025年5月6日の非鉄(活)道日誌~東京ドーム »