« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月の26件の記事

2025年6月30日 (月)

ラストランカシオペア

東京駅発18:02の高崎行きに乗って帰宅の途に就きました。
この時間は帰宅ラッシュで列車内は満員。何とか吊輪に掴まって揺れに耐えてました。
日暮里駅付近を走行していた時、常磐線ホームに黒山のたかり。なに?
聞き覚えのある機関車の短い汽笛。なになに??
目の前をEF81が通り過ぎた後に、5色のラインカラーのE26系客車が通過していきました。
そっかぁ、今日はカシオペアのラストランだったか。
満員電車で何もできず。ただ、窓から流れるラインを見るだけでした。
こんな形で見納めになるとは・・・

尾久駅上野方では、引き上げてくるカシオペア待ちをする人がパラパラいました。

26年の歴史に幕を下ろしました。

 

(2025.7.1追記)

翌日の某新聞社の朝刊にもカシオペアラストランの記事が載ってました。

250701cassiopeia01

上野駅13番線、午後5時40分ごろ・・・ん?
私が日暮里駅付近で上野に向かうカシオペアとすれ違ったのは6時10分過ぎ。
あれは見間違い???尾久へ引き上げるところだったのか!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月29日 (日)

ありがとう宇都宮線開業140周年パンフレット

ありがとう宇都宮線140周年のパンフレットです。大宮駅で入手。

250629utsunomiya01

中央の路線図の黄色い丸が1885年7月開業当時の設置駅です。

 

250629utsunomiya02

140周年を記念して各種イベントが行われます。「三県地酒で乾杯号」も7月26日に運転されます。

 

250629utsunomiya03

各種記念商品や鉄道グッズ、記念駅弁などが販売されます。併せてちょい飲みスタンドも開催されます。

 

250629utsunomiya04

スタンプラリーとカードラリーも開催されます。スタンプラリーは7月、カードラリーは8月開催です。
スタンプラリーは、全8駅集めてゴール店舗で500円以上交通系ICカードでお買い物するとコンプリート賞として台紙付き記念硬券セットがもらえます。(先着3,000名限定)

 

250629utsunomiya05

最終ページが、スタンプラリーの台紙になっています。

おちょこやマグカップが良さげです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月28日 (土)

GV-E197系営業運転開始のチラシ

JR東日本高崎支社が発行する群馬情報誌GATANの2025年夏版チラシにGV-E197系営業運転開始のお知らせが載ってました。

250628gatan01

ぐんま横川号とぐんま桐生号のけん引機として使用されることは既にお知らせしましたが、こんな大々的にチラシまで作るとは思いませんでした。EL・SLがGV・SLになります。この夏客車を牽引する機会は7回。ぐんま横川号で5回、ぐんま桐生号で2回行われます。

事業用にしか供されないと思っていたのですが、旅客列車牽引もやってのけるとは意外でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月26日 (木)

大宮駅の虹

大宮駅で宇都宮線から高崎線への乗り換えのため、11番線ホームをトコトコ歩いていたら、スマホで北の空を真剣に撮っている人がいました。(ただ、撮っていたのは1人だけ。)何か珍しいものでもあるの?と思って撮っている方を見ると虹が架かっていました。

250626oomiyaniji02

私もということで、下り列車の入線のタイミングで撮ってみました。虹と大宮とE257とE233が1枚に収まりました。

列車に乗り宮原方面に向かって走っている時にドア越しに立っていたおじさんが虹を見つけたようで、目玉が出るぐらい見開いて見てました。目出さずにスマホ出して撮れば家族にも自慢できただろうに。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月25日 (水)

東武8500型「ありがとう」イベント実施のお知らせ

東武亀戸線・大師線で活躍した8500型2両固定編成が引退することを記念して感謝イベントが実施されます。

東武鉄道のニュースリリース

1.ありがとう8500型8577編成ツアー
実施日:7月5日(土)
区間:北春日部8:48頃~北千住~新栃木11:45頃
   新栃木12:10頃~北千住~北春日部14:44頃
人数:最大66名
代金:大人12,000円 小児10,000円(税込)
取扱い:クラブツーリズム

2.有料車両撮影会
開催日:7月6日(日)
時間:10時~13時(1回50分、3部実施)
場所:南栗橋車両管理所春日部支所
参加費:1回8,577円(税込)
人数:180名(1回最大60名)

3.亀戸線ありがとうイベント
開催日:7月13日(日)
場所:東武亀戸駅構内
小学生向けイベントとオリジナルグッズ販売(10:00~12:00)

4.8500型2編成が下記の期間中に亀戸線および大師線を運行
期間:8577編成 7月11日(金)~14日(月)
   8579編成 7月12日(土)~15日(火)

以上、イベントの詳細は東武鉄道のニュースリリースをご参照下さい。

最後の勇姿を1.と4.で狙うかな。

250412teppaku800002

鉄道博物館に展示された8500型8577編成(2025.4.12撮影)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月23日 (月)

夜ランの拾い物 GV-E197系

夜ランの拾い物。

250623miyahara01

宮原駅脇を走っていたら1番線に銀色に光る見慣れぬ車両が停まっていました。よく見ると、GV-E197系でした。

 

250623miyahara02

発車していくのを見ようとランニングを中断して待ちました。う~ん、なかなか発車しないなぁ。

 

250623miyahara03

結局、普通列車2本をやり過ごしてから発車していきました。ホッパー車のGV-E196形4両をサンドした編成でした。

発車していくところは動画で撮影。独特のエンジン音にまだ慣れません。

【動画】GV-E197系 宮原駅発車

いいもん見られて良かったと走り出したところで、今度はEF65がやってきました。何と、HC85系4両が⁉いや、HC85系が高崎線を通るはずか・・・見間違いかなぁ。
流石に、これは撮れなかったです。

(2025.6.24追記)
後で調べたら、EF65牽引列車は東急6020系の甲種輸送でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月21日 (土)

秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ

秩父鉄道は埼玉県行田市と連携し、SLパレオエクスプレスの運行区間を延伸し、行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」として2025年8月30日(土)に特別運行することが6月20日発表されました。

秩父鉄道のニュースリリース

運行日時 2025年8月30日(土) 行田市駅発9:55
運行区間 くだり 行田市~三峰口駅間  のぼり 三峰口~熊谷駅間
車両編成 SL(C58363)+12系客車4両+EL1両
イベント 出発式(行田市駅9:30頃)
     行田市、行田おもてなし観光局によるSL車内イベント(くだり行田市~秩父駅間)
その他 通常のSLパレオエクスプレスと乗車方法、購入方法、料金等が異なります。詳細は秩父鉄道ホームページ等にて7月中旬にご案内いたします。
※行田市駅発のSL指定席券は、運行当日の駅での販売はありません。
※運転状況により運転区間・時刻が変更になる場合があります。
※やむを得ず急きょ客車のけん引機がSLからELに変更になる場合があります。

行田市駅と沿線は大賑わいになるでしょうね。

210503chichibu40

2021.5.3三峰口駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月20日 (金)

都電荒川線の赤いバラ

都電荒川線沿線はバラがたくさんあります。

250608rose01

6月8日の路面電車の日イベントの後、バラを撮影しようかと沿線を歩きましたが、ちょっと時期が過ぎていたようです。

 

でも、この2種の赤い花は満開でした。帰って調べてみると、これらもバラの一種でした。

250608rose02

こちらは、ルビーフラワーカーニバル。

 

250608rose03

こちらは、アンジェラ 。

バラもいろいろな花の形があるのですね。勉強になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月19日 (木)

近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース

2026年1月から大阪線・名古屋線系統、2026年5月から南大阪線系統に新型一般車両が導入されることになりました。

近鉄のニュースリリース

導入される車両は、先に奈良線系統に導入された8A系とほぼ同じで、長時間利用者のために多目的トイレが設置されます。色は青と白のツートンカラー。赤と白のツートンカラーのみの名古屋線で思い切った色革命かと。(大袈裟か)

4両編成の1A系にはトイレが設置されますが、2026年度名古屋線に導入される3両平成の1B系はトイレなしです。2026年度以降奈良線に増備される8A系にもトイレが設置されます。2026年度南大阪線系統に導入される車両は6A系になります。

なかなか新車が導入されない名古屋線には嬉しい話でした。何せ、私が高校時代(40年程前)に利用していた車両がいまだに使われてますからね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月18日 (水)

東日本のんびり旅パス 発売開始

JR東日本は、今日から東日本のんびり旅パスを発売しました。

JR東日本管内のフリーエリア(東日本のJR線と条件付きで青い森鉄道)の普通・快速列車の自由席とBRTが連続する3日間乗り放題のきっぷです。新幹線、特急列車、普通・快速のグリーン車指定席は乗車できません。利用期間は、7月1日から12月26日(8月10から19日を除く)。

ここまで聞くと、青春18きっぷの3日間券の期間拡大版のようですね。但し、JR東日本エリアのみで、お盆の時期は使用できませんが。

発売価格は、9,000円と青春18きっぷ3日間券より1,000円安くなってます。
発売方法は、えきねっと(Web)限定ですが、指定席券売機で発券する必要があります。

詳しくは、JR東日本のニュースリリースで。

 

対して、週末に南東北までのJR東日本と私鉄が乗れた週末パスが6月27日で販売終了となります。地方のローカル私鉄好きの私にはとても便利なきっぷだったのですが、終売となってしまいます。青春18きっぷと違い、特急券を買えば新幹線も特急も乗車できました。ウイークエンドパスを名乗っていた時に利用しました。ウィークエンドパス特派員として、お試し利用もさせて頂きました。

ウィークエンドパスを使った鉄旅は以下の2つ

10年夏のウィークエンドパス親子旅

12年春のウィークエンドパスの旅

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月16日 (月)

つくばエクスプレス開業20周年

2025年8月24日でつくばエクスプレスは開業20周年を迎えます。

250610tx2001

秋葉原駅に掲示された開業20周年の横長の大きな掲示。

続きを読む "つくばエクスプレス開業20周年"

| | コメント (0)

2025年6月15日 (日)

キヤE195系 大宮駅にて

2025年6月14日、上野からの帰りに大宮駅7番線にキヤE195系が停まっているのが車内から見えました。急遽大宮駅で途中下車。降り立ったのが11番線の上尾寄り。慌てて8番線に移動しました。

250614oomiyae19501

8番線は高崎行きの列車が停まっていましたが、排気ガスのにおいがしていたのでまだ停まっていると確信。
高崎行きが発車していくと、まだ7番線に停車してました。
発車シーンを撮ろうと、急いて8番線の上野方に向かいました。

 

250614oomiyae19502

しかし、あと一歩間に合わず、この位置からの撮影になりました。

残念な動画は↓こちら。気動車のエンジン音、ノッチオフの状態は撮れました。

【動画】キヤE195系定尺レール運搬車大宮駅発車

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月14日 (土)

三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展

久しぶりに日本橋室町の三重テラスに行ってきました。

250614mie01

なぜ訪れたかというと・・・

続きを読む "三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展"

| | コメント (0)

2025年6月13日 (金)

ひとやすみナナちゃん

名鉄百貨店のナナちゃん人形。いろいろなイベント、PRがあると、それに合わせた衣装になります。

250605nanachan01

6月5日の名古屋出張時にナナちゃんのコスチュームを楽しみにしていたのですが、とてもシンプル。壁にも何もありません。ただ、手に名鉄百貨店屋上ビアガーデンの看板だけ。ひょっとしたら、ビアガーデンのコマーシャル?
実は、イベントやPRが無い時は、このコスチュームになるそうです。公式サイトでは「ひとやすみナナちゃん」と呼ばれてます。

 

250605nanachan02 

至ってシンプルな衣装。

残念でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月12日 (木)

都電トラバーサー

都電荒川車庫のトラバーサーです。

250608toden31

車庫の一番奥にあり、普段はなかなかお目にかかれません。ましてや動く姿は・・・
ラッキーにも、先日の路面電車の日イベントで実際の営業車両を転線するために移動するところを見ることができました。途中からでしたが、動画も撮りました。パン上げしたら即トラバーサーを出て行きました。

【動画】都電荒川車庫トラバーサーによる車両移動

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月11日 (水)

JR東日本 新たな夜行特急列車を導入します のニュース

6月10日、JR東日本から新たな夜行特急列車を導入することが発表されました。

E657系1編成を改造、全席個室グリーン車としフラットになるシートを導入、ゆったりくつろぎながら夜の旅を楽しめるようになっています。

JR東日本のニュースリリース

これを見た時、JR西日本のWEST EXPRESS 銀河が頭に浮かびました。似たようなコンセプトですが、後発だけによりグレードを上げたようです。昼夜兼用の583系の現代版?そんな感じも受けました。

JR西日本が老齢117系を魔改造したように、185系あるいはE653系を使用したのかと思いきや、現役バリバリのE657系を使うとは思い切ったことをするなと思いました。

運行開始は2年先の2027年春予定。登場が楽しみです。

画像は、E653系リバイバルカラーのE657系。

E657

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月10日 (火)

2025.6.10 高崎駅0番線にて

高崎駅0番線は上信電鉄の発着番線。今日も出張先へ行くため利用しました。

250610takasaki01

行きは、JR107系リバイバルカラーの700形でした。

 

250610takasaki02

発車前にJR方面を臨むと、GV-E197系が停まってました。そして、SLが12系客車を牽引して移動。これと連結して、来月から始まるSL+客車3両+GV編成の試運転が行われるのかな。(行われたようです)

 

250610takasaki03

お昼頃に出張先から帰ってきたのですが、黄色い西武カラーの500形でした。

戻って来た時には、SLもGV-E197系もいませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月 9日 (月)

「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFAN感謝祭&車両撮影会(2)

「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFAN感謝祭&車両撮影会、その2です。

250608toden11

8900形撮影会場です。最近は、構内奥の留置線で撮影会を行います。5分毎の入替制です。

続きを読む "「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFAN感謝祭&車両撮影会(2)"

| | コメント (0)

2025年6月 8日 (日)

「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFAN感謝祭&車両撮影会(1)

2025 路面電車の日 記念イベントは、とあらんFAN感謝祭&車両撮影会の形で行われました。

250608toden01

8900形が登場10周年ということで、車両撮影会が行われました。撮影会場に入る待ち行列にて待機中。
車両紹介の前に、とあらんを紹介します。

続きを読む "「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFAN感謝祭&車両撮影会(1)"

| | コメント (0)

2025年6月 7日 (土)

2025.6.5 JR名古屋駅にて 311系以外

2025年6月5日に311系以外に名古屋駅で撮影した列車です。

250605nagoya01

快晴の空に伸びるJRセントラルタワーズ。到着した新幹線は大阪万博のステッカー付き。

続きを読む "2025.6.5 JR名古屋駅にて 311系以外"

| | コメント (0)

2025年6月 6日 (金)

2025.6.5 名鉄名古屋駅にて ウマ娘シンデレラグレイラッピング車

2025年6月5日、出張先から名鉄で名古屋駅に戻ってきました。
少々降車ホームでブラブラ。ひっきりなしにやってくる列車を眺めるのは楽しい。
そうこうしているうちに見慣れぬ2200系がやってきました。

250605meitetsu01

なんて書いてあるかわからない。
調べてみたら、アニメ「ウマ娘シンデレラグレイ」のラッピング車でした。
TOKAI PROJECTとしてスタンプラリーも開催されてます。

 

250605meitetsu02

この側面イラストは凄いね。わかんないけど。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月 5日 (木)

ありがとう311系 名古屋駅にて

名古屋出張の帰り、間もなく引退する311系を撮影しました。

250605nagoya31101

JR東海社員がデザインした感謝のヘッドマーク。前後でデザインが違います。

 

250605nagoya31102

ちょうど18時。西陽が差してもやってしまいました。

 

250605nagoya31103

感謝のヘッドマークのアップ。尚、反対側は撮り損ねました。

JR東海のお知らせはこちら。こちらには、両方のデザインが紹介されてます。また、廃車回送ツアーも企画されてます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月 4日 (水)

玉川上水駅

西武国分寺線でサスティナ車両8000系を撮影した後、玉川上水駅までやってきました。
南口を出ると、右手に広大な墓地が広がり、左手には住宅地、そして住宅地に囲まれて畑が場違いのように残っていました。その先には、国立音大と2つの高校があります。

250601tamagawajosui00

国立音大の講堂まで往復してきました。鐘の木がありました。音大らしいモニュメントでしょうか。

 

250601tamagawajosui01

玉川上水には多摩モノレールの駅もあります。帰りはモノレールもいいかなと迷ったのですが、結局西武線で国分寺まで戻ることにしました。

 

250601tamagawajosui02

西武の改札口。

 

250601tamagawajosui03

モノレールの駅もあるからなのか、西武線改札口の案内ボードが置かれてました。ちょっと主張が強くて邪魔な感じもするし、モノレールの改札とは離れているのでいらないのではと思いました。これが置かれているということは、乗り間違える人がいるのかな。

 

250601tamagawajosui04

そして、このボードには、駅の推し獅子として西武ライオンズの選手のイラストが描かれています。玉川上水駅の推し獅子は長谷川信哉選手でした。

そうそう、国分寺駅にも同じようなボードが置かれてました。国分寺駅はJRと西武の改札口が隣り合わせになっているので、間違えて入場する人が確実にいそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月 3日 (火)

川越鉄道開業130周年

西武国分寺線のルーツが川越鉄道だったのですね。

250601seibu200001

昨年12月には開業130周年を迎えた歴史ある路線であることも。

続きを読む "川越鉄道開業130周年"

| | コメント (0)

2025年6月 2日 (月)

西武鉄道「サスティナ車両」8000系デビュー

西武鉄道「サスティナ車両」8000系が2025年5月31日から国分寺線で営業運転に入りました。

西武鉄道は、2030年度までに車両のVVVF化100%達成を目指し、新造車両の導入と並行して環境負荷の少ない他社からの譲受車両「サスティナ車両」を導入していくとのことです。「サスティナ車両」とは、他社から譲受したVVVFインバーター制御車両を西武鉄道独自の呼称として定義した言葉です。今回小田急8000形が導入されました。

250601seibu800001

まずは、東村山駅で撮影。ちょっと計算違いで後ろが切れちゃいました。

撮影日は、全て2025年6月1日です。

続きを読む "西武鉄道「サスティナ車両」8000系デビュー"

| | コメント (0)

2025年6月 1日 (日)

浜松町の小便小僧~2025年6月

浜松町の小便小僧、梅雨時の6月はレインコート姿。

250601hamamatsuchokozo01

今年は緑のレインコート。鮮やかな緑がうっとおしい梅雨の時期を吹き飛ばします。

 

250601hamamatsuchokozo02

傘とブーツは黄緑色。緑系の色は私の好きな色で、姿が目に入った時にやったー!と心の中で喜びました。
頭に付いているのは何だろう。

 

250601hamamatsuchokozo03

背中にも背びれ状に付いてました。〇〇ザウルスなどの恐竜をイメージしたのかな。

 

250601hamamatsuchokozo04

ところで、山手線と京浜東北線の制限標識ですが、今月は無くなっていました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »