« 川越鉄道開業130周年 | トップページ | ありがとう311系 名古屋駅にて »

2025年6月 4日 (水)

玉川上水駅

西武国分寺線でサスティナ車両8000系を撮影した後、玉川上水駅までやってきました。
南口を出ると、右手に広大な墓地が広がり、左手には住宅地、そして住宅地に囲まれて畑が場違いのように残っていました。その先には、国立音大と2つの高校があります。

250601tamagawajosui00

国立音大の講堂まで往復してきました。鐘の木がありました。音大らしいモニュメントでしょうか。

 

250601tamagawajosui01

玉川上水には多摩モノレールの駅もあります。帰りはモノレールもいいかなと迷ったのですが、結局西武線で国分寺まで戻ることにしました。

 

250601tamagawajosui02

西武の改札口。

 

250601tamagawajosui03

モノレールの駅もあるからなのか、西武線改札口の案内ボードが置かれてました。ちょっと主張が強くて邪魔な感じもするし、モノレールの改札とは離れているのでいらないのではと思いました。これが置かれているということは、乗り間違える人がいるのかな。

 

250601tamagawajosui04

そして、このボードには、駅の推し獅子として西武ライオンズの選手のイラストが描かれています。玉川上水駅の推し獅子は長谷川信哉選手でした。

そうそう、国分寺駅にも同じようなボードが置かれてました。国分寺駅はJRと西武の改札口が隣り合わせになっているので、間違えて入場する人が確実にいそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 川越鉄道開業130周年 | トップページ | ありがとう311系 名古屋駅にて »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 川越鉄道開業130周年 | トップページ | ありがとう311系 名古屋駅にて »