乗り鉄まとめ

2023年9月14日 (木)

2023夏青春18きっぷの旅 秋田・青森編 まとめ

2023夏青春18きっぷの旅 秋田・青森編のまとめです。

2308aa0823102308aa082311

2023年8月22日と23日の2日間、青春18きっぷを使って秋田・青森を訪れました。
1日目は、東北本線・北上線・奥羽本線を乗り継ぎ乗り継ぎでひたすら北を目指しました。
2日目は、3つの鉄道を堪能
・リゾートしらかみで五能線堪能
・津軽鉄道初乗車
・グランクラス初乗車・初体験
秋田では、稲庭うどんの食べ比べや、バター餅食べたり、千秋公園をランニングしたりして、短い滞在時間でも楽しみました。

(1)1日目その1 北へ
(2)1日目その2 秋田へ
(3)2日目その1 千秋公園ランニング
(4)2日目その2 リゾートしらかみ乗車1
(5)2日目その3 リゾートしらかみ乗車2
(6)2日目その4 猛暑の五所川原観光
(7)2日目その5 津軽鉄道1
(8)2日目その6 津軽鉄道2
(9)2日目その7 津軽鉄道3
(10)2日目その8 グランクラス初乗車

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年2月27日 (月)

Wスタンプラリーまとめ

2023年冬のスタンプラリーは、懐かしの駅スタンプラリーとヘッドマークスタンプラリーの同時開催でした。親子連れからお年寄りまで参加されてました。昨年以上に盛況だったのではないかと思いました。

230108stamp01 230108stamp04

押し鉄ダイジェストまとめ

★懐かしの駅スタンプラリー★

ダイジェスト(1)   2023年1月14日
ダイジェスト(2)   2023年1月21日
ダイジェスト(3)ー1  2023年2月4日
ダイジェスト(3)ー2  2023年2月4日

 

★ヘッドマークスタンプラリー★

ダイジェスト(1)   2023年1月14日
ダイジェスト(2)   2023年1月21日
ダイジェスト(3)ー1  2023年2月4日
ダイジェスト(3)ー2  2023年2月4日
ダイジェスト(4)ー1  2023年2月25日
ダイジェスト(4)ー2  2023年2月25日

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年11月10日 (木)

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅 まとめ

2022年10月14日から27日まで発売された鉄道開業150年記念JR東日本パスを使った旅のまとめです。

今回、10月23日に開催されたいわて盛岡シティマラソン2022の参加がメインで、その前後でJR東日本パスを利用しました。
盛岡まで往復するだけでもお得でしたが、弘前まで足を延ばして弘南鉄道に乗車して旅ランを楽しみました。残念だったのは、8月の豪雨で花輪線と秋田内陸縦貫鉄道で一部不通区間が発生し、今回行くことができなくなったことでした。

221022iwate92

新青森駅構内にて。

 

記事INDEX
その1 盛岡へ
その2 盛岡観光
その3 いわて盛岡シティマラソン2022
その4 岩手から青森へ
その5 リゾートしらかみで弘前へ
その6 弘南鉄道大鰐線その1
その7 弘南鉄道大鰐線その2
その8 弘南鉄道弘南線
その9 弘前から新青森へ、そして帰路へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年5月20日 (金)

岳南電車2022 まとめ

2022年5月4日につけナポリタンと富士山を堪能した岳南電車乗車記まとめです。

220504gakunan31

その1 小田急特急ふじさん1号でスタート
その2 一日フリー乗車券で岳南電車
その3 富士山と岳南電車
その4 つけナポリタン
その5 がくてつ機関車ひろば
その6 新幹線と富士山
その7 岳南電車9000形と購入品

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年2月28日 (月)

近鉄3特急乗車ツアー まとめ

2022年2月10日~11日に近鉄の代表的な3特急の乗車ツアーに参加した記事のまとめです。
私としては珍しくツアーに参加しました。
クラブツーリズムの「「ひのとり」・「青の交響曲」・「しまかぜ」でめぐる伊勢神宮両参り」というツアー名。ツアーカタログを見ていて、この3列車の名前が目に入ってきた途端、私の心をわしづかみされました。特に「ひのとり」「しまかぜ」はプレミアムシート、帰りの新幹線はグリーン車と豪華列車旅。「しまかぜ」なんてなかなか取れない列車ですから、即スケジュール確認しました。

 

2022021101_20220226224501

各列車内で購入した記念のキーホルダー。

記事まとめ
1.ひのとり その1
2.ひのとり その2
3.青の交響曲(シンフォニー) その1
4.青の交響曲(シンフォニー) その2
5.青の交響曲(シンフォニー) その3
6.奈良マラソンコースをちょっと走ってみた
7.奈良から伊勢への移動
8.伊勢神宮参拝 その1
9.伊勢神宮参拝 その2
10.宇治山田駅にて
11.しまかぜ乗車
12.帰ります

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2019年9月11日 (水)

2019年夏の青春18きっぷの旅まとめ

ひょんなことから青春18きっぷ3回分が手に入りましたので、久しぶりに18キッパーしました。

<息子とSLぐんまみなかみ号乗車+越後湯沢>  8月31日
その1
その2
その3

190831minakami11

 

<磐越東線の旅>  9月7日
その1
その2
その3

190907seisyun11

乗り鉄まとめのカテゴリーで絞ると、2013年以前は結構頻繁に乗り鉄してましたが、そこからマラソンに嵌ってしまって鉄道旅行も少なくなりました。最近は、マラソン大会と絡めて乗り鉄&ランが増えてきました。今後も、このスタイルが時々出てくると思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年12月 5日 (水)

岡山 Rail&Run まとめ

岡山 Rail&Run まとめです。

今年の春、岡山マラソン2018にエントリーし、抽選の結果見事当選。折角遠くまで行くのだからと、年休をまとめて取って乗り鉄も計画。都合3日間岡山を満喫してきました。一般的な観光はほとんどなく、乗るか走るかの3日間。私には、十分満足できる旅になりました。

1日目と3日目に使用した乗車券。岡山始点だと岡山を2度通ることになり分断されるため、1駅先の法界院を始点に津山-新見-倉敷-岡山-東京で1枚の切符として発行してもらいました。これで夕飯2食分は浮いた計算。

181110okayama189

1日目(2018年11月10日)
1.岡山マラソン受付
2.ハローキティ新幹線と黄色い電車
3.津山まなびの鉄道館1
4.津山まなびの鉄道館2
5.津山-新見-岡山

2日目(2018年11月11日)
6.岡山マラソン1
7.岡山マラソン2
8.岡山電気軌道

3日目(2018年11月12日)
9.倉敷美観地区
10.水島臨海鉄道1
11.水島臨海鉄道2
12.岡山駅にて
13.吉備線
14.井原鉄道1
15.井原鉄道2
16.ちょこっとだけ広島県
17.快速サンライナー・宇野線
18.さようなら岡山

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月29日 (金)

長良川鉄道乗車記 まとめ

毎年恒例のナゴヤドームリレーマラソンに参加した翌日は、これまた恒例の乗り鉄。
今年は、長良川鉄道に行くことにしました。台風接近でちゃんと運行されるか危ぶまれました。現に、予約しておいた観光列車「ながら」は2日前に運休が決定。ただ、台風の動きが予想より遅かったため、イチかバチかではありましたが、決行することにしました。

多少雨は降られましたが、運休も遅れもなく楽しむことができました。

20170916nagara13

------------------------------------------------------
その1 名鉄名古屋駅
その2 起点の美濃太田駅
その3 美濃市駅
その4 旧名鉄美濃駅
その5 北濃へ
その6 北濃駅にて
その7 みなみ子宝温泉
その8 郡上八幡へ
その9 帰ります

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年4月15日 (土)

2017年春の青春18きっぷの旅まとめ

2017年春の青春18きっぷの旅のまとめです。

<1回目・2回目>
岳南電車つけナポリタンと静岡鉄道の旅+静岡マラソン
岳南電車に乗って(1)
岳南電車に乗って(2)
静岡鉄道新型車両
昨日は静岡マラソン

<3回目>
古河はなももマラソンの事前受付前に宇都宮まで

事前受付前の腹ごしらえは餃子

<4回目>
富岡出張帰りの寄り道

出張先からの帰路(1)
出張先からの帰路(2)
出張先からの帰路(3)

<5回目>
菜の花とさくらのコラボとトロッコ列車

房総半島横断の旅(1)
房総半島横断の旅(2)
房総半島横断の旅(3)
房総半島横断の旅(4)
房総半島横断の旅(5)

<行き掛けの駄賃シリーズ>
四季島その1
四季島その2
四季島その3
快速「春のとちぎレトロ日光号」

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月16日 (土)

東急乗車記2015 まとめ

2015年締めの乗り鉄、東急乗車記まとめです。

今回使用した切符は、東急ワンデーオープンチケット。660円で一日乗り放題です。

151229tokyu01

 

今回の行程は、路線図を使って説明します。

151229tokyu0000

①渋谷→長津田
②こどもの国まで往復
③長津田→中央林間
④小田急で海老名まで、海老名から相鉄で横浜まで
⑤横浜→武蔵小杉
⑥武蔵小杉→武蔵小山→目黒
⑦JRで目黒→五反田(1区間)
⑧五反田→蒲田
⑨蒲田→多摩川
⑩多摩川→渋谷、渋谷→祐天寺→自由が丘
⑪自由が丘→大井町
⑫大井町→二子玉川
⑬二子玉川→三軒茶屋
⑭三軒茶屋→下高井戸
下高井戸からは、京王線とJRで武蔵小金井へ

こどもの国線は横浜高速鉄道だけど、東急の切符で乗車できます。同じ横浜高速鉄道のみなとみらい線は乗車できません。

中央林間から横浜までは小田急・相鉄で、目黒から五反田まではJRでつなぐことができ、効率的に回れました。ただ、フリー切符と同じぐらい運賃かかりましたが。(武蔵小金井も行ったし)

私の今回の経路だと、どうしても大井町線が簡単に攻略できなかったのが歯がゆかったです。何度も横断しているのに。

久しぶりに乗り鉄らしい乗り鉄をして楽しみました。

その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧