お菓子

2023年9月20日 (水)

2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目(6) 木次線→芸備線→広島へ

2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目、その6です。

2308ss081453

出雲坂根駅に到着。

続きを読む "2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目(6) 木次線→芸備線→広島へ"

| | コメント (0)

2021年3月13日 (土)

名残り 185系関連商品

2021年3月13日ダイヤ改正。185系の定期運用が終了しました。まだNEWDAYSに185系関連商品が残っていました。
最近はいろいろ忙しくて、こんなのが発売されていることに気づく余裕がありませんでした。

21031318501

ブルボンの天然水MEMORIAL185と沿線銘菓イッパーゴー温泉ちっぷせんべい。

 

21031318502

天然水はヘッドマークデザインの面が3面ありますが、あまぎがあるのになぜか踊り子がありませんでした。
温泉ちっぷせんべいは、群馬名物磯部煎餅の一口サイズ版です。

他にも、東京ばななとかタカラ缶チューハイに関連商品があるようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年9月16日 (日)

東京駅丸の内駅舎最中

先日知り合いから頂いたあわ家惣兵衛の東京駅丸の内駅舎最中。初めて食べました。小豆とクリームが東京駅丸の内駅舎をかたどった最中でサンドされているもの。頂い時、最中だと甘味が強いだろうなと思っていたのですが、甘さ控えめな小豆餡とホイップクリームがとてもよくマッチしてました。どちらも存在感を出しながら、どちらかが強く主張することなく調和がとれている甘さでした。
東京駅人気お土産5選に入るだけのことはあります。

180916monaka01

埼玉銘菓十万石饅頭でお返しします。ちょっと釣り合わないけど。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 7日 (日)

ひたちなか海浜ポ鉄道

5月3日の旅行の続き。
国営ひたち海浜公園でネモフィラを鑑賞し、まわたり食堂で昼食を摂り、お土産は那珂湊の大丸屋で干し芋を買いました。

17050308_2

 

そこで見つけたのが「ポ鉄」。スイートポテトのポテトと鉄道を引っ掛けているのだと思います。ひたちなか海浜鉄道の車両がサツマイモになってます。形式は、ポテ3710。ひたちなか海浜ポ鉄道になってるし。

17050311_2

 

湊線の応援ソングを歌っているリラクションTomoさんが企画した商品。他の車両もポ鉄になっています。

17050312_2

2016年1月から販売されているこの商品、値段(1枚150円)もサイズもお手頃です。
販売は、那珂湊駅と大丸屋だけです。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月18日 (金)

(続)カルビーポテトチップス 北海道新幹線開業記念パッケージ

先日購入したオニオンソルト味が忘れられず、再び購入。更に、姉妹品も購入しました。北海道新幹線開業記念パッケージは、計3種類。
当初山盛りだった商品も、もう残りわずかになってました。

160313calbee01

どんな味か楽しみです。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月10日 (木)

カルビーポテトチップス 北海道新幹線開業記念パッケージ

北海道新幹線開業記念モノ、今度はカルビーのポテトチップス。北海道新幹線開業記念パッケージ。この他に、タラコ味のポテトチップス(だったかな)と、かっぱえびせんがありました。近所のスーパーで購入。

中央に駅名標風の商品名とH5系。パッケージ上下にもH5系がプリントされてます。

160307calbee

オニオンのほのかな甘さにうす塩が絶妙なハーモニー。とても美味しく、食べ始めたらやめられませんでした。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年11月 1日 (日)

寝台特急ヘッドマークキャンディ全10種コンプ

寝台特急ヘッドマークキャンディ、全10種ダブらずコンプリートしました。

151031candy01

 

缶裏には、列車の簡単な解説と、飴の味が書かれています。主に終着駅のあるところの名産品にちなんています。あさかぜ=博多=とんこつ味とはなりませんでしたが。トワイライトエクスプレスは、列車の気品高さから紅茶味ということです。

151031candy02

箱裏の原材料を確認していくとダブらずに購入できます。(情報を教えてくれたMさんに感謝)但し、あさかぜとあけぼのだけは全く同じなのでダブる可能性があります。私は、運良くダブらずに済みました。

しかし、これの販売圏はどこまでなのだろう。昨日、高崎駅のNEWDAYSを覗いたのですが、見つかりませんでした。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月18日 (日)

寝台特急ヘッドマークキャンディ

サクマ製菓から寝台特急ヘッドマークキャンディが発売されました。NEWDAYSやGIFT GARDENで販売してます。飴がヘッドマークのデザインになっているわけではなく、丸い缶がヘッドマークのデザインになってます。なので、正面には、わざわざ’丸缶’を吹き出しで入れているようですね。
手のひらサイズの大きさ。1個300円(税込)。9種類+1種類の全10種類。「箱買いする方はおっしゃって下さい」とポップが付いてました。ということは、箱買い(10個1箱)すると全種揃うということか。

151018candy01

 

9種類のデザインは両サイドに記載されてます。シークレットは・・・

151018candy02a 151018candy02b

 

試しに1個だけ購入。入っていたのは「日本海」でした。

151018candy03_2

 

中は、丸い飴が入ってます。

151018candy04

 

裏面には解説と、キャンディの味となぜその味にしたかが記載されています。ということは、全種味が違うということですね。(細かいことですが、味のところは’キャンデー’なんですね)

151018candy05

運に任せてボチボチ買っていくか、一気に箱買いするか、どうしよう。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月25日 (金)

プラレールキャンディ

プラレールキャンディ
近所のコンビニで購入。キャンディにもプラレール。個包装になっていて、6車種×3の合計18個入ってます。

久しぶりにモブログ投稿。画像が横になってしまったなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月15日 (火)

山手線ドロップス

久しぶりに秋葉原のドン・キホーテで買い物。レジ付近の秋葉原みやげコーナーで、こんなのを見つけたので衝動買いしました。

山手線ドロップス。秋葉原駅のしかないのかな。

150915yamanotedrops01

 

裏は山手線全駅記された路線図です。

150915yamanotedrops02

残念ながら缶にプリントされているわけではなく、紙巻きなので取り替え自由。何にでも化けます。

他にも、萌え系や(´・ω・`)(ショボーン)ドロップスなどが並んでました。

目的は別のものだったのでしたが、Yシャツ姿のおじさんが立ち入り難い場所でした。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧