ニュース

2025年6月25日 (水)

東武8500型「ありがとう」イベント実施のお知らせ

東武亀戸線・大師線で活躍した8500型2両固定編成が引退することを記念して感謝イベントが実施されます。

東武鉄道のニュースリリース

1.ありがとう8500型8577編成ツアー
実施日:7月5日(土)
区間:北春日部8:48頃~北千住~新栃木11:45頃
   新栃木12:10頃~北千住~北春日部14:44頃
人数:最大66名
代金:大人12,000円 小児10,000円(税込)
取扱い:クラブツーリズム

2.有料車両撮影会
開催日:7月6日(日)
時間:10時~13時(1回50分、3部実施)
場所:南栗橋車両管理所春日部支所
参加費:1回8,577円(税込)
人数:180名(1回最大60名)

3.亀戸線ありがとうイベント
開催日:7月13日(日)
場所:東武亀戸駅構内
小学生向けイベントとオリジナルグッズ販売(10:00~12:00)

4.8500型2編成が下記の期間中に亀戸線および大師線を運行
期間:8577編成 7月11日(金)~14日(月)
   8579編成 7月12日(土)~15日(火)

以上、イベントの詳細は東武鉄道のニュースリリースをご参照下さい。

最後の勇姿を1.と4.で狙うかな。

250412teppaku800002

鉄道博物館に展示された8500型8577編成(2025.4.12撮影)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月21日 (土)

秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ

秩父鉄道は埼玉県行田市と連携し、SLパレオエクスプレスの運行区間を延伸し、行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」として2025年8月30日(土)に特別運行することが6月20日発表されました。

秩父鉄道のニュースリリース

運行日時 2025年8月30日(土) 行田市駅発9:55
運行区間 くだり 行田市~三峰口駅間  のぼり 三峰口~熊谷駅間
車両編成 SL(C58363)+12系客車4両+EL1両
イベント 出発式(行田市駅9:30頃)
     行田市、行田おもてなし観光局によるSL車内イベント(くだり行田市~秩父駅間)
その他 通常のSLパレオエクスプレスと乗車方法、購入方法、料金等が異なります。詳細は秩父鉄道ホームページ等にて7月中旬にご案内いたします。
※行田市駅発のSL指定席券は、運行当日の駅での販売はありません。
※運転状況により運転区間・時刻が変更になる場合があります。
※やむを得ず急きょ客車のけん引機がSLからELに変更になる場合があります。

行田市駅と沿線は大賑わいになるでしょうね。

210503chichibu40

2021.5.3三峰口駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月19日 (木)

近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース

2026年1月から大阪線・名古屋線系統、2026年5月から南大阪線系統に新型一般車両が導入されることになりました。

近鉄のニュースリリース

導入される車両は、先に奈良線系統に導入された8A系とほぼ同じで、長時間利用者のために多目的トイレが設置されます。色は青と白のツートンカラー。赤と白のツートンカラーのみの名古屋線で思い切った色革命かと。(大袈裟か)

4両編成の1A系にはトイレが設置されますが、2026年度名古屋線に導入される3両平成の1B系はトイレなしです。2026年度以降奈良線に増備される8A系にもトイレが設置されます。2026年度南大阪線系統に導入される車両は6A系になります。

なかなか新車が導入されない名古屋線には嬉しい話でした。何せ、私が高校時代(40年程前)に利用していた車両がいまだに使われてますからね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月11日 (水)

JR東日本 新たな夜行特急列車を導入します のニュース

6月10日、JR東日本から新たな夜行特急列車を導入することが発表されました。

E657系1編成を改造、全席個室グリーン車としフラットになるシートを導入、ゆったりくつろぎながら夜の旅を楽しめるようになっています。

JR東日本のニュースリリース

これを見た時、JR西日本のWEST EXPRESS 銀河が頭に浮かびました。似たようなコンセプトですが、後発だけによりグレードを上げたようです。昼夜兼用の583系の現代版?そんな感じも受けました。

JR西日本が老齢117系を魔改造したように、185系あるいはE653系を使用したのかと思いきや、現役バリバリのE657系を使うとは思い切ったことをするなと思いました。

運行開始は2年先の2027年春予定。登場が楽しみです。

画像は、E653系リバイバルカラーのE657系。

E657

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年5月30日 (金)

秩父鉄道と三岐鉄道が電気機関車でコラボします

秩父鉄道と三岐鉄道は、お互いの電気機関車の塗装を「交換」して運行することになりました。
秩父鉄道の電気機関車が三岐鉄道カラーに、三岐鉄道の電気機関車が秩父鉄道カラーに塗装します。秩父鉄道は6月中旬から、三岐鉄道は7月から運行を開始する予定です。

秩父鉄道のお知らせ

お互い旅客・貨物輸送を行う私鉄で、秩父鉄道は2000年に三岐鉄道に電気機関車2両譲渡していることもあり、繋がりが強い鉄道会社です。

私とゆかりのある両県の私鉄がコラボするのは嬉しいです。

121007el501

秩父鉄道EL5重連の画像(2012.10.7 小前田駅にて) コラボとは関係ないですが。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年5月23日 (金)

大井川鐡道 「ブルートレイン急行」運転のお知らせ

大井川鐡道では、元西武鉄道の電気機関車ED31 4をブルートレイン塗装にリニューアルしましたが、この度その機関車牽引の急行列車「ブルートレイン急行」が運転されることになりました。

大井川鐡道のニュースリリース

ED31 4+旧型客車2両+電気機関車の編成で、6月7日から7月21日までの土休日に1日3往復運転されます。乗車に際しては急行料金(全車自由席)が別途必要になります。

ちょうど、6月2日から10月9日までSLが定期検査のため運休となるため、その間を利用して運転されます。

機関車もF級ではなくD級の長さだし、客車2両だし、まさにBトレショーティーを地で行く感じですね。(失礼!)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年5月17日 (土)

JR東日本リリース:2025夏の臨時列車について

JR東日本から2025年夏(7月1日~9月30日)の臨時列車の運転について発表がありました。

JR東日本のニュースリリース

臨時列車の運転本数は、新幹線で3,190本、在来線特急が2,589本、快速が1,605本、合計7,384本の列車が運転されます。

別紙含め17ページに及ぶニュースリリース、ザーッと見てまず目に付いたのが、SL・GVぐんま横川号とSL・GVぐんま桐生号。SLとELまたはDLで運転していたこの区間。ELとDLが無くなった後を継ぐのが事業用車両GV-E197系。但し、車両特性から3両しか牽引できないとのことで、客車は12系3両編成となります。短編成になって迫力に欠けますが、GV-E197系牽引の様子を見たいです。

その他として、

・房総特急では、定期運用離脱した255系が多客臨として走ります。

・スペーシアが上野に入線。スペーシア上野日光が1往復運転されます。スペーシア上野乗り入れは初めてのようです。

・国営ひたち海浜公園向けの臨時特急がE653系を使って各地から運転されます。

・サンライズ91号・92号運転。定期サンライズより長く寝台車に乗れます。

以上、私の目に留まった列車でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年3月29日 (土)

E26系「カシオペア」完全引退のニュース

2016年3月のダイヤ改正で定期運用が終了し、以降「カシオペア紀行」として使用されていたE26系車両が、2025年6月で完全引退する方針であることがJR東日本関係者の取材でわかりましたというニュースが読売新聞オンラインにアップされました。

1997年7月に運行開始したE26系「カシオペア」。寝台列車=ブルーとい伝統を打ち破りシルバーメタリックに5本のストライプを配した車体、内装の豪華さ、1編成しかない希少さから、寝台券が入手困難な人気高い列車でした。定期運用後も「カシオペア紀行」として活躍しました。車体の更新もないので、いつ引退になるのか関心の的でした。

221022iwate11

E26系「カシオペア」2022.10.22盛岡駅にて

 

↓このブログで取り上げた記事、動画。

ラストラン カシオペア  (2016年3月21日の記事)

EF81 81(ローズピンク)牽引「カシオペア紀行」 (2023年6月10日の記事)

【動画】下り寝台特急「カシオペア」2015年3月8日赤羽駅にて

結局乗れず仕舞い。眺めるだけでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2019年3月 7日 (木)

上信電鉄700形デビューのお知らせ

JR東日本の107系を譲り受けて上信電鉄仕様になった700形が、3月10日から営業運転されます。

詳しくは、こちら。(上信電鉄のニュースリリース)

3月10日だけ運行時間が掲載されてます。

 

下の画像は、上信電鉄側に留置されていた107系。(2018年10月13日高崎ふれあいデー会場から)

181013takasaki61

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年12月27日 (木)

中央線特急新たな着席サービス開始

2019年春のダイヤ改正から中央線特急に新たな着席サービスがスタートします。

181224chuo01

 

要は、常磐線特急や「スワローあかぎ」と同じシステムを導入するということで、全車指定席として着席サービス向上に努めるとのこと。指定券事前購入で260円安くなります。えきねっとチケットレスサービスを利用すると更に100円安くなります。(これはグリーン車にも適用)

181224chuo02

座席上部に表示される指定席発売状況のランプが、赤・黄・緑の3色で表示されるところが真新しいかな。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧