浜松町の小便小僧~2021年1月
新年あけましておめでとうございます。浜松町の小便小僧です。
門松と丑のぬいぐるみで華やかさを表現。
E235系君、今年もよろしく!君の仲間も増えるね。
今年は、コロナも沈静化して良き日が戻ってきますように。
新年あけましておめでとうございます。浜松町の小便小僧です。
門松と丑のぬいぐるみで華やかさを表現。
E235系君、今年もよろしく!君の仲間も増えるね。
今年は、コロナも沈静化して良き日が戻ってきますように。
コロナ禍の中、今日は名古屋に出張でした。
N700S。自分の乗る1本前の新幹線でした。私の列車はN700A。
12月も半ばなのに山頂付近に雪がない。北の斜面には雪ありましたが、山頂付近がこんな状態とは、やはり温暖化の影響でしょうか。
お昼に名古屋に到着。久しぶりに寿がきやのラーメン食べました。あの特徴的なスプーンフォークを使って食べられるかと期待していたのですが、普通の箸とレンゲでした。
出張先近くの大須のアーケード。この時は、天気が良く、雪が降る予報は外れたのかと安心したのですが、仕事を終えて外に出ると雨が降ってました。
今回はナナちゃんにも会ってきました。クリスマス仕様。寒くないかい。
この後、新幹線で帰る頃には雨は雪に変わってました。
2020.11大阪日帰り乗車記、その5、ラストです。
18:30頃新大阪に戻ってきました。これで、220円区間の旅終了。ぷらっとクーポンと地域共通クーポン計5,500円分のお買い物タイム。地域共通クーポンは電子クーポン、使い方がよくわからずまごまごしました。
お買い物も終えてコーヒーブレイク。お土産6種+駅弁。蓬莱551の肉まんとシュウマイは初めて購入。食べるの楽しみです。
そろそろ新大阪を発ちます。朝9:12に到着して、20:09発の新幹線で戻ります。滞在時間約11時間。
新大阪発車。早速駅弁を開きました。お土産より駅弁に迷いました。事前に調べたものはなく、では他のものをと見るといろいろ種類があって目移りするし、さてどうしようかと迷った挙句、いろいろ関西の味が楽しめるこの「なにわ満載」にしました。「限定」という文字にも弱いです。
食後のデザートは、車内販売のカチカチアイス。ちょっと融けるまで放置していたら、側面霜だらけになってしまいました。
自宅最寄り駅宮原に到着。約18時間の旅も無事終了しました。
また「ひさびさ旅割引 日帰り1day 大阪セレクトプラン」使ってみたいな。
(おわり)
GO TO トラベルで割引があっても、出かけるとなると結局結構お金がかかるので自分には無縁だと思っていたのですが、某鉄道系YouTuberの方の動画を観てこんなのあるんだと衝撃を受け、私も同じものを利用することにしました。
JR東海ツアーズの「ひさびさ旅割引 日帰り1day 大阪セレクトプラン」。往復ののぞみ新幹線の切符と施設利用・お買い物に使える2,500円分のクーポンが付いて17,200円の商品。これだけでも十分お得感がありますが、これもGO TO トラベルの恩恵が受けられ、更に6,000円分差し引かれます。また、地域共通クーポンも3,000円分付いてきます。
ということで、11,200円で大阪まで往復でき、トータル5,500円分のクーポンが付いてくるというものです。片道以下の料金で大阪往復できる優れもの。飛びつきました。
但し、日帰りであること、行きは東京7時までの新幹線、帰りは新大阪19時半以降の新幹線しか選べません。そして、指定の列車しか乗れません。通常乗り遅れた場合、以降の新幹線の自由席に乗れますが、この切符はツアー扱いなので指定列車しか乗れず、乗り遅れたら新たに買わなければなりません。
その制約をクリアできるのであれば、格安で大阪で日中遊んでくることができます。
そんなツアーに今回申込み、11月7日に行ってきました。
大阪に行って何するか。乗り鉄の私は関西に行けば私鉄に乗り倒すことが多いのですが、今回はJRの未乗線に行くことにしました。それも、大都市近郊区間の特例を使って大回り乗車をしてきました。かかった金額は220円区間の乗車券4枚でした。
11月の小便小僧は、秋の火災予防運動に因んでの衣装。救急隊員のようですね。
出が悪いようで、時々ちょちょ切れてました。
幟の裏側は、特殊救急車の紹介。救急車も電気自動車の時代なのですね。
特殊救急車とは、患者を搬送するだけではなく、様々な用途を持っている車両です。用途によって、車両の大きさ・搭載されている機能が違います。
久しぶりにデジイチ持参。山手線の後部表示が綺麗に撮れました。秋ですね~
最近のコメント