切符・カード
2022年5月18日 (水)
2022年5月12日 (木)
2022年3月12日 (土)
東京マラソン2021参加賞の東京メトロ24時間券
東京マラソン2021の参加者に配布された東京メトロ24時間券です。非売品です。
裏を見ると、有効期限が2022年3月31日までとなってました。今月中に使わなければならないじゃん。
完走メダルも昨年10月開催の日付のままだったので、これもその時用意されたものをそのまま流用しているのでしょうね。
東京メトロ24時間券の前売券の有効期限は発売日から6か月です。その間に24時間券として使わなければなりません。
2022年2月 2日 (水)
22.2.2の切符
2022年2月2日、今日は2が多い日。
ということで、記念に東京駅と宮原駅で切符を購入。宮原は時間にもこだわりました。
東京駅では大型の入場券も購入しました。出てきた切符は2が目立たなかったので、慌てて領収書ボタンを押しました。
次は、2022年2月22日。22時22分を狙いたいですね。
2021年5月16日 (日)
JNR 山手線硬券マグネット
5月15日の秩父鉄道鉄道フェスタ会場でこんなガチャがあったので1回回してきました。
JNR山手線硬券マグネット。国鉄最終日の切符のデザインで作ったものです。当時の開業駅29駅分あります。改札挟の鋏痕も各駅のものになっています。1回300円。
切符をデザインしたステーショナリーを制作しているKumpelから出てます。
Kumpelのサイト(山口証券印刷株式会社)
2021年4月10日 (土)
東京メトロ 17000系デビュー記念オリジナル24時間券
最近は鉄道の情報も疎くなってきております。ローカル線でのんびり揺られる鉄道旅がしたいな。
今日は、所用で都内へ。東京メトロに乗ったのですが、17000系デビュー記念オリジナル24時間券を発売しているポスターが目につきました。3月中旬から発売。ネットの他に、6駅でも発売しているということでした。銀座に行く予定だったので、所用を済ませて購入しました。
台紙の表紙デザイン。車体カラーの水引きがなかなかいい感じです。
2枚セットで1,200円。2種類のデザインの24時間券です。
24時間券を外すと、車内・車体の特徴の写真が4枚ずつ載ってました。
この24時間券を使って、17000系を含む東京メトロ全車種乗車をやってみようかな。
2021年1月24日 (日)
ムーンライトながら運転終了の記事
とうとうムーンライトながらの運転が終了することになりました。2020年3月の運転が最後になったようですね。
新聞記事になるぐらい注目度は高かったですね。私も若いころはよく利用していました。
最初に利用したのは、まだ列車名がない、通称「大垣夜行」と言われていた時でした。153系の急行「東海」との共通運用で、グリーン車が連結されていました。普通列車なので、急行用のグリーン車を普通列車のグリーン料金で利用できるということで人気高かったです。私もグリーン車利用してました。
これが、当時の普通列車グリーン券。東京へ行く時に大垣から利用しました。急行用のグリーン車のリクライニングはとても深く倒れぐっすり眠れそうですが、たまにしか乗らない私は興奮してほとんど眠れませんでした。
当時は、各地に普通の夜行列車が多数走っており、貧乏学生にとってはありがたい列車でした。
2020年12月20日 (日)
都営〇〇線開業〇周年記念乗車
都営浅草線は、令和2年12月4日に開業並びに京成線との相互直通運転60周年、都営三田線は、令和2年9月26日に全線開業20周年、都営大江戸線は、令和2年12月12日に全線開業20周年をそれぞれ迎えることは先日ご案内いたしましたが、12月19日は乗車してきました。
春日駅にて撮影したポスター。浅草線と大江戸線のポスターはあったのですが、三田線はなかったです。三田線に乗ってきたのに。
今日から記念の都営まるごときっぷの発売。自動券売機で発売してます。
所用のあった人形町の券売機で購入したらレギュラーカードが出てきて「えっ、どうゆうこと?記念券は?」と焦りました。改札の駅員さんに尋ねたところ、私の購入した券売機の管轄は東京メトロなので販売していないとのこと、反対側の都営管轄の券売機で購入できますと言われました。購入したレギュラーカードは返金して頂き、反対側の改札に行ける通行券(証明証)を頂き、都営線のホームを通って反対側の券売機で無事購入できました。人形町駅要注意です。A3側じゃなくA5側の券売機で購入できます。
人形町から浅草線で泉岳寺へ。
泉岳寺から三田で三田線に乗り換え春日へ。
春日から大江戸線の後楽園に徒歩移動。後楽園から上野御徒町まで乗車して、本日の3線乗車終了。
結局記念ヘッドマーク付きには出会えなかったです。
代わりに、成田スカイアクセス線10周年のヘッドマークを付けた京成3100を撮影することができました。
初乗車。ロングシートの中間に座席を折り畳んで荷物スペースができていたのには驚きでした。
2020年8月14日 (金)
2020年4月 7日 (火)
和暦日付印の切符
令和になった時に西暦表示に切り替えるところが多かった日付印ですが、いまだに和暦で印字しているところがありました。
上信電鉄は、いまだに和暦を使っているようです。昨日、上州一ノ宮まで行った帰り、高崎までの切符を買ったら和暦の日付印でした。運賃変更の印付き。券番が9146なので、間もなく料金表示も新しいものに変わるでしょう。
上州一ノ宮駅は平日しか駅員さんいないので、土日だったら入手できませんでした。他の駅はどうなのか確認はしてません。
より以前の記事一覧
- 再訪高輪ゲートウェイ駅 2020.03.21
- 4年に1度の切符 2020.02.29
- 2並びの切符 第2弾 2020.02.22
- 2020年2月20日のきっぷ 2020.02.20
- 2並びの切符 2020.02.02
- 2020年乗り鉄初め 秩父鉄道(2) 2020.01.05
- 20年1月2日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道急行「開運号」 2020.01.02
- 切符の払い戻し 2019.10.11
- オリ・パラ大会エンブレム付き東京メトロ24時間券 2019.07.25
- 東京メトロ24時間券 2019.07.17
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2019(2) 2019.05.20
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2019(1) 2019.05.19
- 秩父鉄道 日付印、和暦から西暦表示に変更 2019.05.02
- 秩父鉄道 SLおめでとう令和号 2019.05.01
- 秩父鉄道 SLありがとう平成号 2019.04.30
- 明日の切符 2018.11.09
- 門司港駅の入場券 2018.10.26
- コペンハーゲンのチケット 2018.10.25
- ニューシャトル 新館オープン&本館全面リニューアル記念乗車券 2018.07.12
- 続・切符の話 15回目 斜里駅入場券 2018.03.21
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2) 2018.03.18
- 近鉄伊勢若松駅開業100周年記念入場券 2017.12.28
- 近鉄 伊勢若松駅記念入場券発売のお知らせ 2017.12.18
- 上越新幹線開業35周年硬券ラリー 2017.11.11
- 続・切符の話 14回目 北海道ワイド周遊券 2017.10.24
- 続・切符の話 13回目 信州ワイド周遊券 2017.10.22
- 松本に行ってきました 2017.10.02
- 続・切符の話 12回目 能登・加賀温泉ミニ周遊券 2017.09.15
- 続・切符の話 11回目 南近畿ワイド周遊券 2017.09.11
- 続・切符の話 10回目 東京ミニ周遊券 2017.09.10
- 続・切符の話 9回目 近鉄:特急運転30周年記念特急券 2017.09.09
- 続・切符の話 8回目 近鉄の車内補充券 2017.08.28
- 続・切符の話 7回目 国鉄の車内補充券 2017.08.27
- 続・切符の話 6回目 さよならDF50 2017.08.26
- 続・切符の話 5回目 近鉄の特別急行券 2017.08.25
- 続・切符の話 4回目 昭和52年一身田駅の普通乗車券 2017.08.24
- 続・切符の話 3回目 三重交通バスの定期券 2017.08.23
- 続・切符の話 2回目 昭和50年代の近鉄の定期券 2017.08.22
- 続・切符の話 1回目 昭和50年代の国鉄の定期券 2017.08.21
- 【結果】東北新幹線開業35周年記念 硬券ラリー 2017.06.25
- 【続編】東北新幹線開業35周年記念 硬券ラリー 2017.06.18
- 東北新幹線開業35周年記念 硬券ラリー 2017.06.17
- JR東日本30周年記念パス発売のお知らせ 2017.06.16
- 東北新幹線開業35周年記念硬券ラリーのお知らせ 2017.06.13
- JR東海発足30周年記念TOICA届きました 2017.04.14
- 岳南電車に乗って(2) 2017.03.08
- 岳南電車に乗って(1) 2017.03.07
- 今春使う切符 2017.03.04
- JR東海30周年記念TOICA予約受付のお知らせ 2017.01.23
- 出張帰りに長野電鉄長野駅 2017.01.20
- JR東海記念TOICA発売のお知らせ 2016.12.15
- てくてくきっぷ旅 2016.10.11
- 今日購入した指定券 2016.09.30
- 「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」の発売について 2016.07.26
- サンキューちばフリーパス発売のニュース 2016.07.22
- ニューシャトル 夏休み限定 大宮・鉄道博物館往復記念乗車券が発売されます 2016.07.13
- 「はまなす」から「海峡」へ 鉄道博物館のED75 2016.04.24
- 下町の魅力再発見ラリー 2016.03.31
- 初めてのTカードはH5系 2016.03.29
- 今年初めての鉄道博物館 2016.01.11
- 真岡鉄道の旅2015(5) 2015.12.17
- 今年こそは 2015.11.07
- 近鉄名古屋線白子駅開業100周年記念のお知らせ 2015.09.04
- 大宮・鉄道博物館往復記念乗車券 2015.08.31
- やっと来た!東京駅開業100周年記念Suica 2015.07.21
- やっと来た!「東京駅開業100周年記念Suica」の払込票 2015.06.28
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2015(3) 2015.05.18
- 刷新された鉄道博物館来館記念カード 2015.04.30
- 東京駅記念Suica発売事務局からのメール 2015.04.06
- みなとみらい線一日乗車券 2015.03.16
- JR東日本からのハガキが届きました 2015.03.07
- 「ありがとう近鉄内部・八王子線記念入場券」発売のお知らせ 2015.03.04
- 京葉線全線開業25周年記念スタンプラリー開催中 2015.03.02
- 京成3300形引退記念乗車券 2015.03.01
- 東京駅開業100周年祈念Suicaの申込枚数は499万枚 2015.02.19
- 東京駅開業100周年記念Suicaの申し込みが凄いことに! 2015.02.03
- 「東京駅開業100周年記念Suica」の再販について 2015.01.20
- 東京駅開業100周年記念Suica再販決定 2014.12.22
- 東京駅開業100周年記念Suica 購入できず 2014.12.20
- 東海道新幹線開業50周年記念入場券セット 2014.10.08
- 東京駅開業100周年記念Suica発売のお知らせ 2014.09.26
- 西川口駅開業60周年記念入場券 2014.08.31
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2014(4) 2014.05.21
- E7系デビュー記念 新幹線を見に行こう!記念入場券 2014.04.10
- 秩父鉄道1000系乗り納め~14年3月8日の鉄(活)動日誌 2014.03.08
- 3月に使う切符 2014.02.26
- 秩父鉄道 2014年2月22日の1000系 2014.02.22
- 埼玉新都市交通ニューシャトル開業30周年 2013.12.23
- 四国鉄道漫遊記 6日目(3) 八栗駅で下車 2013.11.11
- 岳南鉄道全線1日フリー乗車券 2013.09.27
- 四国鉄道漫遊記 3日目(7) なはりからごめんへ 2013.09.16
- 四国鉄道漫遊記 1日目(8) 高松駅 2013.08.29
- 四国鉄道漫遊記 1日目(5) 再び琴平、金比羅宮へ 2013.08.26
- 「世界遺産・富士山フリー乗車券」発売のお知らせ 2013.06.24
- 「三連休乗車券」のチラシ 2013.06.14
- 13年春の青春18きっぷの旅 第2弾(14) 帰り道 2013.04.08
- 交通系ICカード全国相互利用記念TOICA 2013.03.31
- 交通系ICカード全国相互利用記念Suica購入 2013.03.23
- 交通系ICカード全国相互利用サービス開始 記念カードの発売について 2013.02.26
- SLおいでよ銚子号記念入場券 2013.02.11
- 西鉄 太宰府行き合格祈願きっぷ&合格ドコモダケ 2013.02.09
- 上信電鉄 南蛇井駅2013年巳年記念券 2013.02.08
- 大人の鉄道市にて 2013.01.28
- 秩父鉄道 平成25年干支イラスト入り「開運入場券」 2013.01.09
- 内房線・久留里線開業100周年記念入場券 第3弾 購入記 2012.12.24
- 内房線・久留里線開業100周年記念入場券 第3弾 2012.12.23
- 東京駅丸の内駅舎保存・復原完成記念入場券 2012.12.20
- 交通系ICカードの全国相互利用サービス開始のお知らせ 2012.12.18
- 東京駅丸の内駅舎保存・復原 完成記念入場券発売のお知らせ 2012.12.17
- 大人の遠足~12年11月23日の鉄(活)動日誌 2012.11.23
- 上越新幹線開業30周年記念入場券 2012.11.17
- ググっとぐんま観光キャンペーン 鉄道スタンプラリーの賞品届く 2012.11.10
- 12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 2日目(6) 2012.10.31
- 秩父鉄道 映画「のぼうの城」公開記念乗車券 2012.10.29
- 12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 2日目(4) 2012.10.26
- 12年夏の青春18きっぷの旅 北陸編 2日目(1) 2012.10.23
- 鉄道開業140周年記念入場券 2012.10.16
- 鉄道博物館開館5周年!~12年10月14日の鉄(活)動日誌 2012.10.14
- EL5重連秩父祭号他~12年10月7日の鉄(活)動日誌 2012.10.07
- 東北新幹線開業30周年記念入場券 2012.06.27
- 行くぜ、東北。 東北フリー乗車券のチラシ 2012.06.20
- きんてつ鉄道まつり2012in塩浜記念入場券 2012.05.30
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2012(4) 2012.05.25
- TOICA・manaca相互利用記念TOICA 2012.04.25
- 急行芝桜号2012 2012.04.24
- SLパレオエクスプレス運行25周年記念入場券 2012.04.23
- 「吉川美南」駅開業記念入場券 2012.03.19
- 来ました!10周年記念Suica 2012.03.04
- DL・SL内房100周年記念号(1) 2012.02.12
- 三岐&近鉄ナローゲージ+αの旅(番外編) 2012.02.09
- 鉄道博物館 時間旅行展の硬券 2012.02.04
- 千葉のSL運転、久留里線の話題 2012.01.30
- 「休日おでかけパス」発売のお知らせ 2012.01.26
- 119系の引退について~JR東海のニュースリリース 2012.01.18
- 【戴き物】大量のカード 2012.01.15
- 湘南新宿ライン運転開始10周年記念入場券 第2弾 2011.12.17
- 湘南新宿ライン運転開始10周年記念入場券発売のポスター 2011.11.28
- 「東北応援パス」発売のお知らせ 2011.10.27
- 11年10月10日の鉄(活)動日誌 第一部 2011.10.10
- 「東北本線全線開通120周年記念入場券」発売のお知らせ 2011.10.02
- 特急「踊り子」運転開始30周年記念入場券発売!のお知らせ 2011.09.27
- パワフル×スマイルちばフリーパスのチラシ 2011.07.29
- ぐんまワンデーパスSP、ぐんまツーデーパスSP発売について 2011.06.02
- JR東日本定例社長会見プレスリリースから~JR東日本パスの発売 2011.05.11
- 出張先からの帰りの切符 2011.03.13
- 11年3月5日の鉄(活)動日誌~「はやぶさ」づくし 2011.03.05
- 盛岡支社でも~東北新幹線「はやぶさ号運転開始」記念入場券 2011.02.25
- 東北新幹線E5系「はやぶさ」デビュー記念入場券発売のお知らせ 2011.02.23
- 2011年「青春18きっぷ」発売について 2011.02.07
- 旧谷汲駅の入場券 2011.01.26
- 岐阜で使用した2枚の切符 2011.01.25
- 切符の話 99回目 養老鉄道 バットきっぷ第2弾 2011.01.23
- 2010年12月12日に活躍した切符 2010.12.21
- 2010年冬の「青春18きっぷ」発売について 2010.10.29
- 中央線201系ラストランは・・・ 2010.10.17
- 10年夏の親子鉄旅で使った切符 2010.09.16
- 10月からのウィークエンドパス 2010.09.15
- 「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」発売のお知らせ 2010.09.14
- ググっとぐんま鉄道スタンプラリー&乗り鉄(1) 2010.07.27
- WEP特派員やります 2010.07.26
- 2010年10月からのウィークエンドパスのお知らせ 2010.07.22
- 川越線70周年記念入場券発売のポスター 2010.07.19
- ググっとぐんま鉄道スタンプラリー 2010.07.05
- 10年春のツーデーパスの旅 まとめ 2010.06.29
- 2010年夏から秋の切符は 2010.06.28
- 切符の話 98回目~2並び再び 2010.06.11
- 「大人の休日倶楽部会員限定 スーパーホリデーパス」の発売について 2010.06.03
- ぐんまワンデーパス、ぐんまツーデーパス発売のお知らせ 2010.06.02
- スリーデーパス発売のお知らせ 2010.05.29
- 明日明後日は 2010.03.19
- 10年3月13日の鉄(活)動日誌~いろいろ 2010.03.13
- 青春18きっぷのパンフ 2010.02.24
- Suica・SUGOCA・nimoca・はやかけん相互利用サービス開始記念Suica の発売について 2010.02.23
- 切符の話 97回目 平成22年2月22日の切符 2010.02.23
- 平成22年2月22日記念切符類発売情報 2010.02.22
- 2010年「青春18きっぷ」発売について 2010.02.10
- 切符の話 96回目 平成22年2月2日の切符 2010.02.03
- 2010年春のツーデーパスのパンフレット 2010.01.25
- JR東日本「おトクなきっぷ」一部見直しについて 2010.01.18
- 2010年春、グレードアップして再登場!「ツーデーパス」 2010.01.08
- 春にSuica相互利用拡大!記念カードも発売 2009.12.22
- 秩父鉄道ありがとうフェスタで購入した硬券セット 2009.11.26
- 秩父鉄道ありがとうフェスタ記念入場券セット 2009.11.24
- ツーデーパスの旅 まとめ 2009.10.25
- 09年10月4日の鉄(活)動日誌~山手線パスで遊ぶ 2009.10.04
- 山手線命名100周年記念イベント始まります 2009.09.30
- 一日フリー切符 2009.09.20
- ツーデーパス1日目 2009.09.20
- 9月バージョンの「ツーデーパス」パンフ 2009.09.01
- 「東北ローカル線パス」発売のお知らせ 2009.08.28
- 「ツーデーパス」利用者10万人突破の記事 2009.08.18
- 今年の夏の鉄旅は 2009.07.07
- JR東日本 ツーデーパスのパンフ 2009.06.21
- JR東日本「ツーデーパス」を考察する 2009.06.10
- 「ツーデーパス」の発売についてのお知らせ 2009.06.09
- なつかしの秩鉄カラー復活記念台紙付入場券 2009.06.05
- 新幹線&鉄道博物館きっぷ再登場! 2009.05.29
- 切符の話94回目 秩父鉄道1000系ピンズ付乗車券 2009.05.12
- 御花畑駅(芝桜駅)の入場券 2009.05.01
- 秩父鉄道 芝桜号のヘッドマーク 2009.05.01
- 切符の話 93回目~北越急行精算券 2009.04.23
- 新モノレールSuica発売について 2009.04.06
- 「Suica」「ICOCA」「TOICA」の電子マネー相互利用のニュース 2009.03.24
- 川越線 西大宮駅開業 2009.03.16
- 09年3月14日の鉄(活)動日誌~徹夜しなければならないとは・・・ 2009.03.14
- Suicaまつり 2009.03.14
- 岳南鉄道 後編 2009.03.12
- 静岡エリア拡大1周年記念TOICA 2009.03.09
- やっと発表!高崎支社エリア拡大記念Suica 2009.03.06
- 2009年3月14日の「記念Suica」って、こんなに? まとめ 2009.03.04
- Suicaエリア拡大「記念Suicaカード」 高崎支社の話題 2009.03.03
- いよいよ明日から春の「青春18きっぷ」シーズン突入! 2009.02.28
- 寝台列車のカードキー 2009.02.28
- 2009年3月14日の「記念Suica」って、こんなに? その2 2009.02.26
- 2009年3月14日の「記念Suica」って、こんなに? 2009.02.25
- 「新幹線&鉄道博物館きっぷ」発売について 2009.02.22
- Suica・Kitaca相互利用サービス開始記念Suicaの発売について 2009.02.12
- 2009年「青春18きっぷ」発売について 2009.02.10
- 切符の話 92回目~近鉄特急券 2009.01.30
- 切符の話 91回目~秩父鉄道 急行ロウバイ号用急行券 2009.01.26
- 鉄道博物館オリジナルSuica 第3弾 2008.12.24
- Kitaca Suica 相互利用利用サービス開始日決定について 2008.12.23
- 切符の話 90回目 富士急行 2008.12.19
- EL&SL奥利根号乗車記念証 2008.11.14
- 「鉄道博物館オリジナルSuica 第3弾」 発売のお知らせ 2008.11.11
- Suicaカードのデザイン変わる!! 2008.11.02
- 鉄道博物館1周年来館記念硬券 2008.10.17
- 鉄道博物館1周年ニューシャトル記念乗車券 2008.10.16
- 切符の話 89回目 2008.08.08
- 切符の話 88回目 2008.08.03
- 鉄道博物館オリジナルSuica第2弾 2008.07.29
- 切符の話 87回目 2008.07.18
- 「鉄道博物館オリジナルSuica」第2弾発売のお知らせ 2008.06.27
- 切符の話 86回目 2008.06.12
- 切符の話 85回目 2008.06.03
- 鉄道博物館~切符・カード編 2008.05.15
- 切符の話 84回目 2008.05.05
- 切符の話 83回目 2008.04.29
- 秩父鉄道 急行芝桜号2008 2008.04.15
- 切符の話 82回目 2008.04.14
- 切符の話 81回目 2008.04.10
- 日暮里・舎人ライナー開業記念一日乗車券 2008.04.01
- Suica・TOICA・ICOCA IC 相互利用記念Suica 2008.03.31
- 切符の話 80回目 2008.02.21
- 切符の話 79回目 2008.02.15
- 駅名合格祈願ストラップ 2008.01.31
- 切符の話 78回目 2008.01.11
- 切符の話 77回目 2007.12.22
- 切符の話 76回目 2007.12.12
- 切符の話 75回目 2007.11.29
- ウィズユーカード 2007.11.16
- 切符の話 74回目 2007.11.13
- 切符の話 73回目 2007.11.01
- 切符の話 72回目 2007.10.19
- 切符の話 71回目 2007.08.14
- ディスニーリゾートライン開業6周年 2007.07.27
- 切符の話 70回目 2007.07.19
- 東北新幹線開業25周年記念入場券 2007.06.24
- DRL6周年記念きっぷ発売の記事 2007.06.19
- 切符の話 69回目 2007.06.14
- 都電9000形誕生記念一日乗車券 2007.05.24
- 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス入場券 2007.04.15
- 切符の話 68回目 2007.04.13
- 切符の話 67回目 2007.04.11
- さくら夙川駅開業記念入場券 2007.04.01
- 西ノ宮から西宮へ 2007.03.31
- 切符の話 66回目 2007.03.29
- 切符の話 65回目 2007.03.27
- JR発足20周年・青春18きっぷ、買ってしまいました 2007.03.03
- 切符の話 64回目 2007.02.25
- 切符の話 63回目 2007.02.23
- 「JR発足20周年・青春18きっぷ」発売の記事 2007.02.08
- 切符の話 62回目 2007.02.03
- さようなら東西線5000系一日乗車券 2007.01.28
- 切符の話 61回目 2007.01.25
- 切符の話 60回目 2006.12.27
- 切符の話 59回目 2006.12.14
- 切符の話 58回目(銚子電鉄2) 2006.11.24
- 切符の話 57回目(銚子電鉄1) 2006.11.23
- 切符の話 56回目 2006.11.21
- 切符の話 55回目 2006.11.19
- 県民の日で活躍した切符 2006.11.16
- 切符の話 54回目 2006.11.11
- 切符の話 53回目 2006.11.10
- 切符の話 52回目 2006.11.09
- 切符の話 51回目 2006.11.03
- 切符の話 50回目 2006.10.31
- 切符の話 49回目 2006.10.30
- 切符の話 48回目 2006.10.27
- 切符の話 47回目 2006.10.24
- 切符の話 46回目 2006.10.20
- 切符の話 45回目 2006.10.19
- 切符の話 44回目 2006.10.14
- 切符の話 43回目 2006.10.06
- 切符の話 42回目 2006.10.04
- 切符の話 41回目 2006.09.30
- 切符の話 40回目 2006.09.28
- 切符の話 39回目 2006.09.27
- 切符の話 38回目 2006.09.26
- 切符の話 37回目 2006.09.25
- 切符の話 36回目 2006.09.24
- 切符の話 35回目 2006.09.23
- 切符の話 34回目 2006.09.18
- 切符の話 33回目 2006.09.16
- 切符の話 32回目 2006.09.12
- 5種並び 2006.08.25
- ディズニーリゾートライン開業5周年記念乗車券~その5 2006.08.24
- 切符の話 31回目 2006.08.18
- ディズニーリゾートライン開業5周年記念乗車券~その4 2006.08.17
- 切符の話 30回目 2006.08.17
- 切符の話 29回目 2006.08.13
- 切符の話 28回目 2006.08.12
- 切符の話 27回目 2006.08.06
- 切符の話 26回目 2006.08.05
- 切符の話 25回目 2006.08.04
- 切符の話 24回目 2006.08.03
- 切符の話 23回目 2006.08.02
- 切符の話 22回目 2006.08.01
- 切符の話 21回目 2006.07.31
- 切符の話 20回目 2006.07.29
- 切符の話 19回目 2006.07.28
- 切符の話 18回目 2006.07.27
- 切符の話 17回目 2006.07.26
- 切符の話 16回目 2006.07.25
- 切符の話 15回目 2006.07.24
- 切符の話 14回目 2006.07.23
- 切符の話 13回目 2006.07.22
- 切符の話 12回目 2006.07.21
- 切符の話 11回目 2006.07.20
- 切符の話 10回目 2006.07.19
- 切符の話 9回目 2006.07.18
- 切符の話 8回目 2006.07.17
- 切符の話 7回目 2006.07.16
- 切符の話 6回目 2006.07.15
- 切符の話 5回目 2006.07.14
- 切符の話 4回目 2006.07.12
- 切符の話 3回目 2006.07.11
- 切符の話 2回目 2006.07.09
- 切符の話 1回目 2006.07.08
最近のコメント