切符・カード

2023年3月 1日 (水)

弘南津鉄一日フリー乗車券が当たりました

2月ももう終わろうとした頃、青森県民営鉄道利用促進協議会から封筒が届きました。
何だろうと思いつつ開けてみると、

23030101

「鉄道に乗ってキャンペーン」当選のお知らせと、弘南津鉄一日フリー乗車券が3部入ってました。
そういえは、10月に弘南鉄道乗りに行った時にキャンペーンやってて応募したなあ。
応募はがきにスタンプを押印して応募すると、555名に青森県産品(こちらははずれ)、3000名に弘南鉄道津軽鉄道共通フリーパスが当たるキャンペーンでした。応募期間2022年12月31日まで。1人3口まで応募できるので、3口応募したら、3口ともフリーパスが当たったようです。
届いてから再度サイトを確認したら、感謝を込めてフリーパス当選者数を6000名まで拡大していました。県産品欲しかったな。

 

23030102

こちら応募はがき。応募内容が記載されていますが、1か所間違いを発見。
「プレザント」って何?って思いました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)

快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣、その4、ラストです。

230102chichibu34

宝登山神社参拝後、長瀞からの帰りも快速EL新春みつみね号に乗車することにしました。

続きを読む "快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)"

| | コメント (0)

2022年9月15日 (木)

鉄道開業150年記念 JR東日本パスのチラシ

鉄道開業150年記念JR東日本パスの販売が開始されました。

22091501

フリーエリア内が3日間乗り放題。特急・新幹線自由席も対象。指定席は4回まで乗車可能。利用期間は2022年10月14日から27日まで。おとな22,150円、こども10,150円。150年にちなんで150円の端数が付いてます。発売はえきねっと限定です。

 

22091502

裏面には、特典や割引サービス、フリーエリアの地図と利用の際の注意書きが記されてます。
JR東日本の路線の他に、青い森鉄道や富士急行など7つの鉄道会社線にも乗れます。

今回はちょっと使って出かけようかと考えていたのですが、行こうと思っていたところが8月の豪雨で不通になってしまって、さてどうしようか思案中。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年5月18日 (水)

秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)

秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α、その4、ラストです。

220514chichibu31

わくわく鉄道フェスタクイズラリーの賞品のコースター。これ欲しさのためにクイズラリーやりました。期待に反してペラペラのコースターでした。ただ、123周年記念品としてはいいのではないでしょうか。

 

続きを読む "秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)"

| | コメント (0)

2022年5月12日 (木)

岳南電車2022(7)

岳南電車2022、その7、ラストです。

220504gakunan61

新幹線撮影後、岳南富士岡駅に戻ってきました。ED291もホームから撮った方が綺麗かな。富士山をバックにできるし。
15時半でイベントも終了。関係者の方が片付けをしてました。

 

続きを読む "岳南電車2022(7)"

| | コメント (0)

2022年3月12日 (土)

東京マラソン2021参加賞の東京メトロ24時間券

東京マラソン2021の参加者に配布された東京メトロ24時間券です。非売品です。

220312tokyomarathon01

裏を見ると、有効期限が2022年3月31日までとなってました。今月中に使わなければならないじゃん。

完走メダルも昨年10月開催の日付のままだったので、これもその時用意されたものをそのまま流用しているのでしょうね。
東京メトロ24時間券の前売券の有効期限は発売日から6か月です。その間に24時間券として使わなければなりません。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年2月 2日 (水)

22.2.2の切符

2022年2月2日、今日は2が多い日。

220202ticket01

ということで、記念に東京駅と宮原駅で切符を購入。宮原は時間にもこだわりました。

 

220202ticket02

東京駅では大型の入場券も購入しました。出てきた切符は2が目立たなかったので、慌てて領収書ボタンを押しました。

次は、2022年2月22日。22時22分を狙いたいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年5月16日 (日)

JNR 山手線硬券マグネット

5月15日の秩父鉄道鉄道フェスタ会場でこんなガチャがあったので1回回してきました。

210516ticket01

JNR山手線硬券マグネット。国鉄最終日の切符のデザインで作ったものです。当時の開業駅29駅分あります。改札挟の鋏痕も各駅のものになっています。1回300円。

 

210516ticket02
出てきたのは品川駅。蒐集意欲をそそられる出来です。

切符をデザインしたステーショナリーを制作しているKumpelから出てます。
Kumpelのサイト(山口証券印刷株式会社)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道コレクションへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年4月10日 (土)

東京メトロ 17000系デビュー記念オリジナル24時間券

最近は鉄道の情報も疎くなってきております。ローカル線でのんびり揺られる鉄道旅がしたいな。

今日は、所用で都内へ。東京メトロに乗ったのですが、17000系デビュー記念オリジナル24時間券を発売しているポスターが目につきました。3月中旬から発売。ネットの他に、6駅でも発売しているということでした。銀座に行く予定だったので、所用を済ませて購入しました。

210410metro01

台紙の表紙デザイン。車体カラーの水引きがなかなかいい感じです。

 

210410metro02

2枚セットで1,200円。2種類のデザインの24時間券です。

 

210410metro03

24時間券を外すと、車内・車体の特徴の写真が4枚ずつ載ってました。

この24時間券を使って、17000系を含む東京メトロ全車種乗車をやってみようかな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年1月24日 (日)

ムーンライトながら運転終了の記事

とうとうムーンライトながらの運転が終了することになりました。2020年3月の運転が最後になったようですね。

210123nagara01

新聞記事になるぐらい注目度は高かったですね。私も若いころはよく利用していました。
最初に利用したのは、まだ列車名がない、通称「大垣夜行」と言われていた時でした。153系の急行「東海」との共通運用で、グリーン車が連結されていました。普通列車なので、急行用のグリーン車を普通列車のグリーン料金で利用できるということで人気高かったです。私もグリーン車利用してました。

 

Ticket00301_20210124215201

これが、当時の普通列車グリーン券。東京へ行く時に大垣から利用しました。急行用のグリーン車のリクライニングはとても深く倒れぐっすり眠れそうですが、たまにしか乗らない私は興奮してほとんど眠れませんでした。
当時は、各地に普通の夜行列車が多数走っており、貧乏学生にとってはありがたい列車でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

より以前の記事一覧