【動画】宇都宮ライトレール開業パレード
今頃になりましたが、宇都宮ライトレール開業パレードの動画をアップします。
宇都宮駅東口に向かう出発式の列車。
開業ムードが盛り上がりました。
そして、パレードの動画が↓こちら。
テーマパークのパレードのようでした。
おまけ。
一番列車に乗れたのはいいけど、混雑する車内の中、何とか一番後ろに陣取ることができたので撮影しました。
今頃になりましたが、宇都宮ライトレール開業パレードの動画をアップします。
宇都宮駅東口に向かう出発式の列車。
開業ムードが盛り上がりました。
そして、パレードの動画が↓こちら。
テーマパークのパレードのようでした。
おまけ。
一番列車に乗れたのはいいけど、混雑する車内の中、何とか一番後ろに陣取ることができたので撮影しました。
2022年1月11日、小田急新宿駅のロマンスカー案内表示を何気に見たら、次のスーパーはこね9号がVSEと表示されていたので、慌てて入場券を購入して入場しました。
ロマンスカーホームには既にVSEが入線してました。
乗車位置表示もフルカラーで表示されています。
デビューした時、今までにない斬新なデザインに驚きました。今後これがロマンスカーの主流になるのかと思ったのですが、2編成しか製造されず終焉を迎えます。
主張するROMANCECAR VSE。この角度がいい感じ。
この日は発車シーンを動画で撮影しました。ちょっと頭が切れてしまいましたが、ミュージックホーンを響かせ、ガタンガタンと独特の連接台車のジョイント音を刻みながら箱根へ向けて発車していきます。
おまけ:新宿駅にあるロマンスカー型の自動洗浄機。VSEはこの形で残るのかな。
先日も紹介した高崎線新聞輸送用の荷物室。今回は、どのようにできるかと新聞積み込みを動画で紹介します。
品川12:10発の高崎行きに乗車。この時は、いつも通りの状態。最後部の座席には3人、立っている人も1人いました。人がいたらどうするのだろうと心配してましたが、新橋・東京で下車していき乗客はいなくなりました。そして、東京駅からリュックを背負った作業員の方が1名乗車。
東京駅を発車すると、ゴソゴソとリュックから何かを取り出し、作業を始めました。最後部のドアエリアを荷物室にしていきます。
【動画】荷物室の作り方
そして、上野に到着すると、数名の作業員が新聞をドサドサと積み込んでいきました。熊谷とか高崎とかの文字が見えます。熊谷以遠のニューデイズなどへの配送のようです。
【動画】上野駅での積み込み
以前は、1両分丸々使ったり、3ドアまで使用したりしてましたが、今は1ドア分で収まってます。
学生時代に競馬新聞をコンビニに配達するバイトをやったことがあるのですが、印刷した競馬新聞を新幹線で仙台まで運んできて、それを仕分けしてバイクで配達してました。懐かしい。
高崎からの帰り道、動画編。
2本撮影。
1本目は、八高線倉賀野-北藤岡間の車窓。気動車のエンジン音がたまりません。
2本目は、秩父鉄道の貨物列車。寄居駅に停車せず、減速後加速して通過。
2021年9月11日に乗車したMAXとき321号・MAXたにがわ321号の車内からの動画2編
まずは、東京駅を発車して最初の車内アナウンスまでの動画
次は、最高速で熊谷駅を通過する動画
2021年10月1日で定期運行が終了するE4系Max。東京駅で発着シーンを動画撮影しました。
まずは、Maxとき316号・Maxたにがわ316号の東京駅到着シーン。2編成連結の16両編成です。
Maxとき316号・Maxたにがわ316号の東京駅到着シーン
次は、上の折り返しMaxとき321号・Maxたにがわ321号の東京駅発車シーン。
Maxとき321号・Maxたにがわ321号の東京駅発車シーン
最後に、Maxたにがわ410号の東京駅到着シーン。
今日のランニングコースは、鉄ネタないかと東大宮操車場経由のコースにしました。
陸橋から操車場を眺めたのですが、遠くに並んで停まっているのでよくわかりません。まあ大した車両はありませんでした。
と、そこに651系が回送で入線、それも洗車機がある方向に向かっていました。急いで真上に当たる部分まで行き、動画撮影。
7両編成洗車機通るのに約3分でした。
【動画】651系洗車風景
(クリックして下さい)
後ろを通る車の音が気になりますがご容赦を。
快速「E653系おかえり号」の出発シーン動画2本。
1本目は、水戸駅を発車するいわき行き。警報音がちとうるさかったです。
2本目は、大津港駅を発車する水戸行き。ここでは10分停車があり、乗客への撮影タイムとなってました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月23日に乗車した東京メトロ日比谷線13000系臨時列車のドア上モニターで流れていた動画をアップします。蛍光灯の光が映り込んでいて見づらいですが、ご容赦を。
その1
すすメトロ!新型車両デビューコマーシャル。
その2
車両搬入の様子。
その3
車内設備案内。
もう1つ、操舵台車の紹介があったのですが、撮り損ねました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント