新幹線

2022年7月 3日 (日)

東北新幹線開業40周年記念号

東北新幹線開業40周年を記念した臨時列車が運転されました。

220702e201

使用車両は200系新幹線カラーになったE2系。大宮駅16番線から10:33に発車します。

続きを読む "東北新幹線開業40周年記念号"

| | コメント (0)

2022年6月16日 (木)

名古屋出張で出会った新幹線

本日は名古屋日帰り出張でした。行き帰りに出会った新幹線車両です。

22061620001

まずは、E2系200系カラー。前日には運用がわかりますが、今日は乗車する列車の直前に出会うことができました。

 

22061620002

E2系、デビューからこの配色でも違和感なかったのではないかというぐらいしっくりとしてます。

 

名古屋での仕事を終えて新幹線ホームに上がったら、何やら先頭の方に人だかりがありました。中学生の修学旅行の団体?と思ったのですが、それにしては数が少ないし、大人とちびっ子の集団だし、不思議におもっていました。次に来るのは回送列車の表示。ひょっとしたらと、私も先頭の方に進みました。

220616dy01

予感的中でした。ドクターイエローのぞみ検測の日でした。

 

220616dy02

ドクターイエロー人気は衰えず。こんな写真が限界でした。しかし、集まったパパママさん、よく運用知ってますね。

 

220616dy03

後続のひかりで東京に向かいました。東京で再開できるかと期待していたのですが、タッチの差で車庫に引き上げていったようです。

何かいいことあるかな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月10日 (金)

E2系200系カラー 大宮駅にて

E2系200系カラーの定期運用が6月9日から始まりました。翌日の運用は前日22時以降にJR東日本のホームページに掲載されるので、1日張り番をする必要はありません。
6月10日は、やまびこ・つばさ157号に充当されるということで、仕事帰りに大宮駅で撮影することにしました。

220610e220001

直前のなすの257号。ちょうどやまびこ・つばさ157号と同じ編成。これで停車位置等を確認。

 

220610e220002

そして、やってきました、やまびこ・つばさ157号。

 

220610e220003

団子っ鼻の連結面ではないけど、この緑と白のツートンカラーは違和感ないです。

 

220610e220004

まだ綺麗な車体。美しいです。

 

220610e220005

本日はこれまで。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年5月22日 (日)

新幹線イヤーな自動改札

大宮駅新幹線自動改札機がこんなんになってました。
E5系、E6系、E7系がデザインされています。

220521oomiya01

新幹線イヤー2022。
新幹線はいやでも嫌いでもないけど。

今年はJR東日本の新幹線の5年毎の節目の年です。
東北新幹線(盛岡まで)・上越新幹線  40周年
山形新幹線   30周年
秋田新幹線・北陸新幹線(長野まで)  25周年
東北新幹線(八戸まで)    20周年

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年5月11日 (水)

岳南電車2022(6)

岳南電車2022、その6です。

岳南富士岡駅の展示機関車を見学後、てくてく歩き出しました。

220504gakunan51

駅に一番近い踏切。ここから富士山と絡めて電車を撮影することができます。それよりも、この踏切、今では珍しい電鈴式踏切です。カンカンというかチンチンというか、懐かしい音です。

 

続きを読む "岳南電車2022(6)"

| | コメント (0)

2021年11月 8日 (月)

E6系はやぶさ運転開始

新型コロナウイルス感染拡大による利用状況を踏まえ一部列車の運転計画が見直され、本日から実施されました。
注目は、はやぶさ15号がE6系7両編成で運転されることでしょうか。両数・編成長減の上に、座席数も一列4席の車両なので、E5系10両編成より大幅に定員減となります。普通車で比較すると、両数が8両→6両、1両の長さが25m→20m、一列の座席数が5→4、単純計算で約50%減です。

211108e601

10:04発はやぶさ15号は10両編成から7両編成に変更。後続の10:20発のはやぶさ・こまち17号はE5系+E6系のフル編成です。

 

211108e602

E6系に合わせて、最後尾は11両目です。

 

211108e603

いつもは品川寄りに停まる車両が上野寄りにしか停まっていないので迷う人多かったのではないでしょうか。

 

211108e604

17号車にはやぶさの表示。平日のはやぶさ15号はしばらくE6系で運用されます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年10月16日 (土)

サンキューMAXとき号を撮る

E4系MAXも10月16日・17日のサンキューMAXとき号で最後になります。
今日は所用で都内に行ったので、E4系の最後を撮影することにしました。東京駅は混んでいるだろうと思い、ダメもとで秋葉原駅に行きました。

211016akihabara01

秋葉原駅には、新幹線が見下ろせる窓がいくつかあるのですが、このように金網がはまっていています。スマホでしたので、金網の隙間にレンズを近づければスルーできるのですが、既に先客が前にいたため金網には近づけませんでした。
先客の方々に「すみません。後ろから撮らせていただきます」と言って撮った上り列車がこれ。

 

211016akihabara02

その後、先客の方と仲良くなり、「私ここから撮るのでここどうぞ」と前面の位置を空けていただきました。ということで、こんな形で撮影することができました。折り返しの下り列車は12分後。何本か練習していざ本番へ。

手を伸ばし、足を突っ張って、まだかまだかと、プルプルしながら構えてました。

 

211016akihabara03

ナイスタイミングで撮影できました。
場所を空けていただいた方に感謝です。
久しぶりにほんわか撮り鉄体験しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年9月26日 (日)

E4系MAX 大宮駅にて

今日は大宮駅にE4系を撮りに行きました。

210926oomiya01

どんより曇り空で肌寒さを感じる日でした。

続きを読む "E4系MAX 大宮駅にて"

| | コメント (0)

2021年9月25日 (土)

E4系名残り乗車 その2

9月11日の名残り乗車でE4系に乗るのは最後だと思っていたのですが、どうしてももう一度乗りたくなって、本日夜のMAXたにがわに乗車することにしました。

乗りたくなったのは、E4系の3列+3列のベンチシート。そのため、自由席券を購入。乗ったのは、MAXたにがわ411号。指定券ではないので切符に列車名は印字されないので、東京駅・大宮駅の入出場時間で判断です。

210925e401

続きを読む "E4系名残り乗車 その2"

| | コメント (0)

2021年9月13日 (月)

【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車

2021年9月11日に乗車したMAXとき321号・MAXたにがわ321号の車内からの動画2編

まずは、東京駅を発車して最初の車内アナウンスまでの動画

東京駅発車から最初の車内アナウンスまで

次は、最高速で熊谷駅を通過する動画

熊谷駅通過

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

より以前の記事一覧